遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
2002年02月11日(月) |
龍騎の話のつもりがデジ話に^^; |
これで、漢字あってるよな??<タイトル
まぁ、龍騎見たのは昨日なんですが・・・先週から始まったようで、なんとなくついつい見てしまいました。 ちなみに、クウガもアギトも、それぞれ1月に入ってようやく見たって感じだし、それ以前の仮面ライダーに関しては、まったく見とりませんので、仮面ライダーに対する思い入れはほぼなしの状態ですが、龍騎見た率直な感想は「これ、テイマーズ!?」って感じでしたね。 なんだか、モンスターと契約する(デジモンとパートナーの関係?)とか、カードでアイテム取り出したり、封印したり・・・(Dアーク?)、あと、主人公たち、戦うのは異次元だし、一番の主人公らしきヤツは、自分でも訳わからないまま異次元に飛ばされてるし・・・、そうそう、ロードの概念も出てきてましたね。 ここまでくると、デジアドじゃなくてほんとにテイマーズって感じで・・・ なのに、不思議と龍騎のほうは面白かったんですよね。 ・・・と、なんだかテイマーズファンにとっては雲行きが怪しくなってきたので、透明化オン・・・
(テイマーズ、やっぱり個人的には受けつけないです・・・好きな人もいるでしょうけど、私がアニメに望まないものをテイマーズが描いている以上、いい・わるいじゃなくて好き・嫌いのレベルでね。)
なお、同じカードシステムといっても、遊戯王は遊戯王で好きですよ。 っつーか、最近面白くなってきました。 これって、なんなんでしょう? やっぱり、“私”が“デジモン(っつーか、デジアド)”に求めていたのと、テイマーズが描いているのが、完全に相反しちゃっただけなんでしょうね・・・もう、カードスラッシュうんぬんじゃなくって・・・。 いまでもデジモン(WSタグテ・ディーワン)自体は好きなので、とりあえずフロンティアは初心に戻って見てみると思いますが、いかんせんアド・02を2年間に渡って見つづけてきて、私のなかではデジ=アドになっちゃってるので、いくらパラレルワールドとはいえ、アドの前提をことごとく壊しちゃってくれるような作品だったら、今度は一年間見つづける自信はありません・・・ 絵的にはOKなのですが、人間がデジモンに進化するっていうのが、どうにもこうにも・・・
【追加】 そういえば、これ書いた時点で、久しぶりにテイマーズ感想の原案も書いてたんですよ〜。 で、そこで「私がアニメに望むもの・望まないもの」っつー話を始めちゃったので・・・ それをアップする前提でこの日記書いてたんですけど、ばたばたしてまだアップしてないので・・・ 簡単にかいつまむと、私個人としては、アニメって、人間がしようと思ってもできないことを描けるわけで、その意味では、非現実的なものなんだよね、で、そういう手段を用いることによって、実はリアルなもの以上に現実を映し出すことも出来ると思うんだよね、でも、その場合の「現実」って、ある意味現実を煮出して抽出したようなエキスみたいなもので、それって、本当の現実のドロドロした部分じゃなくって、そういう部分にゆがめられちゃった純粋培養の真理みたいなもので・・・ ま、そう考えると、現実というよりは理想そのものなんだけど・・・ と、ここまでくると分かるように、私個人は、アニメにただの現実の醜さを描くことを求めてるんじゃなくって、そんななかにある、現実世界じゃ信じがたい、でも信じたい真理を描いてくれることを求めているわけで・・・
そういった視点で見てみると、どうもテイマーズはむしろ現実をたんたんと描いていくほうをとったとしか思えないわけで・・・(あ、大人sの発言とかですが・・・でも、テイマーたちのやり取りなんかも、よくも悪くも現実的なんでは?<淡白) ここまでくると、テイマーズがいいとか悪いとかはまったくの別問題で、個人的にテイマーズを受けつけられないってだけで・・・ というわけで、上の話につながるわけです。
透明化オフ。
そうだ、はやく「ジャンヌ・ダルク」聞かなくては見なくては^^;
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|