遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...
色分け:テレビ感想|ゲーム関係
目次へ戻る|過去へ|未来へ
| ⇒旧サイトへ
2003年12月19日(金) |
マハラブシナリオ本ゲット! |
あうぅ、なんか、忍っちにお熱で携帯まで買って浮かれていた店長の気分だわ、私w
というわけで、ほんとは午前中の仕事のこともグチりたいのだけれど、それより先にシナリオ本のこと書いちゃうw
午前中の仕事が終わって、速攻で地元駅まで戻る(習い事があるのでお昼過ぎには地元まで戻らないといけないので)つもりが、なんだかいろいろあって教員バスにのりはぐれて、かなりな時間になってしまったため、習い事に行く前に本屋に立ち寄る時間がほとんどとれませんで・・・2軒ほどまわってみたのですが、どこにも売ってない!? 少なくとも1軒目は、地元では大きい方の本屋だったので、「あれ?発売日勘違いしてたか?」と思っては見たものの、たしか最終回の日に発売とか、そんなことを聞いていたので、とりあえず習い事にダッシュして、習い事を済ますとそのまま残りの本屋へダッシュ!
とりあえず、3軒目の本屋でなんとか発見でき、中身を確認して(いやぁ、“シナリオ”なのか“ノベライズ”なのか気になってたので)、シナリオ本だったので、即買い! 探しまわってるうちに時間がなくなってきたので、そのまま読書会のために某青山に向かって電車に乗りこむやいなや、買ったばかりのマハラブシナリオ本を読みふけっちまいましたw
いやぁ、面白い! って、まぁ、ドラマも見ずにあの本だけ見たらどれだけ面白いのか想像つかないんですけど、さんざんドラマを見てきたものとしては、いろんな意味で面白かったです!(結局、2日かけてようやく読み終えましたです。 ちなみに、読書会には顛末があって、行ってみたら誰もこない!? 30分待っても誰も来ない!? うう、そんな連絡聞いてないよーTT)
とりあえず、シナリオ読んでわかったこと:
・意外とアドリブって少なくて、基本的にシナリオに忠実だった。(あ、でも、再現ドラマはアドリブの宝庫かもw)
・でも、微妙に、シナリオに書かれている指示とは違う結果になっていて、個人的にはディレクター以下スタッフに感服でした。 特に、CGの絡むシーン(といっても、千倉と蒲生じゃないっすよ(笑))は、CGスタッフ(と、その元のアイデアを出した方)に感服としかいいようがなかったっす。
・微妙にカットされてるセリフが・・・
・で、そのカットされたセリフ読むと、オンエアで見てたときのちょっともやもやした気持ちが晴れました。ってか、オンエアで、フォローなしかよ!?みたいに思えたところが、シナリオ本読んでてフォローされてて、「よかったぁ」と思う気持ちが半分、(色々都合があってカットされたのはわかるんですけど)オンエアだけでは上手く伝わらなかったじゃないか!という残念な気持ちが半分・・・でした。
その、肝心のカットされてしまった部分については、ここでネタ晴らしで書いてしまうのもまずいと思うのであまり言いませんが、とりあえず、ウエハースエキス入りコーヒーを飲まされて「美味しかったわ」と言わずにかえってしまった老夫婦が、どうやらその後もちゃんとお店に通ってくれてそうな描写があったのはうれしかったー。 ってか、後半になるにつれて、マンハッタンのお客が身内(というのかな? A〜F及びCBSのスタッフってことね)ばっかりになっちゃってたのが寂しくて・・・もっと、エキストラとかで、お客いれて欲しかったです。(映像的に)
とりあえず、思い浮ぶのはこんなところかな? シナリオって、もっと細かく“どんな風に演じて!”ってのが書かれているものだと思ってたので、想像以上にその手の指示が少なかったので、あの本からあの映像をつくりあげたスタッフ(キャスト含めて)に感服でした。
特に、(個人的にファンだから贔屓目なのは自覚してますが)店長の演技はすごかった! 心の声もすごかったし、顔芸もすごかったし、カウンター越えのシーンもすごかったし・・・ とにかく、もちろん、アイデアを出してるのはまぼだけじゃないのはわかってるんですが、改めて惚れなおしてしまった・・・
ってか、私、店長さんが好きなんですけど・・・店長さんと結婚したいんですけど・・・ うわぁ、どうしよう>< 賢たんも好きだけど店長さんも好き>< これじゃ二股じゃん>< ってか、どうしよう、天近の四郎の時は、もっと客観的に好きでいられたんだけど、店長さんには主観でどっぷりはまってしまった・・・ううう・・・
って、別にシナリオトークじゃなくなっちゃった^^; とりあえず、最終回の評価に関わらず、Hの回まで(もしくは10話まで)気に入ってた・・・という人は、(いや、最終回も好きな人でももちろんそうだけど)是非シナリオ集買ってほしいなぁ。 そして、シナリオ見ながらドラマ見直してほしいなぁ。
そうそう、おまけにある軽井沢〜のシナリオもよかったっす♪ ってか、あれ、1時間ドラマだと思ってたのに・・・シナリオペラいよ(笑)<分量の意味で
いや、それよりも、短いながらも、一応ストーリーがあることに大笑いw(でも、シナリオ通して読んだけど、めちゃくちゃだしw)
一つだけ難点を挙げるなら、できれば、途中店長が勝手に書き換えてしまった台本の書き換え前と、最終話で千倉先生が書きかえる前の台本が読みたかったなぁ・・・ってか、赤い女の謎、放り投げないでよ^^;
そんなわけで、シナリオ本、どこの本屋にも売ってるって訳じゃないみたいなので探すの大変かもしれませんが、一応新宿紀伊国屋には売っていたので、なければ皆さん新宿へGO!
目次へ戻る|過去へ|未来へ
|