Presented by 遊歩 |HomePage
遊歩のデジアド日記etc.
デジアド02中心・時々ルパン・天近・大野様and so on...

色分け:テレビ感想ゲーム関係
ご感想・つっこみなどはこちらへ


目次へ戻る過去へ未来へ |  ⇒旧サイト


2004年06月06日(日) まとめ日記

もはや日記と言えないけれど、まとめて書くv

5月末のライブ顛末:
先月末の金曜日は、下の日記でも書いたとおり大野様のライブ@Jでございました。その前の日曜日に、Iさんと(N氏と)共に探しまわった赤いアロハ(とはちょっと違ったけれど、まぁ、似てるからいっか(笑))を持って行ったわけなんですが、その日は(も)朝っぱらから仕事がありまして・・・ その大学へは、満員電車に乗らなきゃあかんわけなんですが、そんなんに乗ったら、大野様へのプレのゼントがペシャンコになってしまうま!!

というわけで、当初、駅ロッカーに預ければいっかvと思ってたんですが、最近、アル○イダさんとかのおかげで、駅ロッカー閉鎖されてたことを思いだし、仕方なく、強行スケジュールで一旦ねぐらに戻ることに。

ま、実は、後で、どの道ねぐらに戻らざるをえなかったことが判明したんですけどねw というのも、その日に限ってPHSを家に置き忘れてしまい、ライブの日には来そうな人と連絡とらねばならないので、ピッチなしでJに行くのは不可・・・

というわけで、午前中の仕事を終え、地元に戻ってエレクトーンのレッスンに向かい、レッスン室で先生がいらっしゃるまで練習してて・・・気がついたら、レッスンが15分ほど前に終わっているはずの時間になってて・・・「あれ?先生こない?」と思って受付に聞きにいったら、「今日は先生は風邪でお休みです。○○さん(私のことね)の電話に連絡をしてあるとのことですが・・・」

がーん^^; ピッチを家に忘れたそういう日にかぎって、そのピッチに連絡くるんだもんなぁ・・・

というわけで、微妙に無駄足を踏んだあと、慌ててねぐらにひき返して大野様へのプレゼントとピッチを手に、某大学で開かれている読書会へとダッシュ! その後、なんとか、さほど遅くない時間に読書会も終わり、慌ててJへ!

Jについたのは、1stが始まって10分くらい後でして、ライブ、堪能できましたv でも、大野様のお誕生月のはずなのに、客が少ない・・・ 当然、うちらの常連もだれも来てない・・・ものすごくさびしい・・・

ま、最近、みなさん(って、うちらの常連ね)ライブに飽きたか、仕事が忙しいか、以前ならほっといても5、6人は集ってたのに、最近私一人ってこともけっこうあるのよね。 そんなわけで、翌日に読むべき文献読みながら休憩時間過ごしたりして、2ndステージも終り・・・ やっぱり、だれもこない。 まぁ、一人は、前日に、ちょっと色々あって、これないかもしれないし来れてもすぐ帰らなくちゃならないって聞いていたので、「やっぱり来れなかったか」と思ったんですが、もうお一人が来ない・・・ 仕事休みのはずなのに・・・

店内がすっかり店じまい状態になるまで待ってみたのですが、結局いらっしゃらなかったので、大野様にプレゼントを渡して、そのまま終電に間に合うように帰宅・・・ の途中、その方と連絡とれました。よかった。(すみません、その件について、まだ誤解があるようなので、なるべく近日中にメールしますm(__)m)



もう少し早く帰宅の決断下してたら、なんとか終バスに間に合う電車に座れたんだけどなぁ・・・などと思いながら駅に向かい、ギリギリで終バスに乗りこんで1時20分に帰宅。 早い!!(終バス逃すと帰宅は二時回るので^^;)

#余談ですが、終バス、激混んでましたなー。ってか、最終金曜日って、いっつも電車もバスもタクシーも混むんだよなぁ・・・ なんで、他の日は空いてるのに最終金曜だけ??プンプン

=====

そんなわけで、翌日。10時半、千駄ケ谷にて研究会があったわけなんですが、どうしても眠くて起きられず、微妙に遅刻してもうた^^;(15分くらい・・・ってか、10分くらいだったんですが、部屋がわからず5分ロスしたー><)

この研究会に出るのも、一体何年ぶりなんだろう?と感慨にふけりながら、いつのまにか知らないメンバーだらけになっている中にちゃっかり座ってレポーターの発表を聞く。 うむぅ。自分の読み方の甘さを実感(とほほ)。

その後、午後からは某先生をお迎えしてのレクチャーがあったので、そちらにも参加し、久しぶりに、自分にとって興味の持てる話題で、頭つかってめいっぱい楽しめましたv 頭つかうの久しぶりすぎて、すっごいつかれたけど(笑)

その後、その会場のすぐ隣の職場で仕事(授業)をして帰りました。


だもんで、翌日の日曜日はバタンキュー。ぐっすりおねんねいたしましたです^^;

=====

で、続く1週間は、相変らず仕事(授業)。途中、あまりの出来の悪さに腹立てたり、その腹を立てたことに対して鬱になったりと、まぁ、いつもどおりの1週間の後、再び土曜日に(昨日ね)。 一応、仕事は夕方だし、昼前に起きれば少しは採点仕事もできるだろうと思って目覚ましをセットして寝たんですが、目覚しなる前に目がさめてもうた・・・悪夢のせいで><


というわけで、久しぶりに記憶に残る夢を見た。 相変らず、某A大学が舞台でした。(余談ですが、仕事関係の悪夢の舞台は、今のところ必ずA大学なのだ・・・ きっとこれは何かある!! 金的にはつらいけど、そことは、今年限りにさせてもらおう・・・と、なんか決意がついたYO^^;)

普通に授業をしようと教室に行ったら、なぜかでっかい講堂で、いないはずの男子学生やら、一般人やらがワラワラいたり。 おまけに、テキストも、自分が現実には受け持ってない文法用のもので、一瞬頭の中が真っ白になったものの、なんだか普通に授業を始めてみる。

・・・と、なんだか、あからさまにいやみな顔つきの専任(と思われる)先生からダメだしされる。「仕切が悪い! 声が聞こえない! 黒板が見えない!」

なんだかパニックになりながらも、「ああ、そうか、今日は公開授業だからいろんな人がきてるんだ・・・」と、現実にはありえないことなのになぜかその状況に納得しつつ、ダメだし先生の言葉にどんどん追いこまれていきつつも、しばらくこらえて授業を進め、黒板に練習問題の答えを書き写す段階になって、1問目から順に書いていくと、またまたダメだし先生がやってきて、「答えが違うじゃないか!」と、いきなり板書の一部を消し始めて・・・「あ、ごめん、やっぱあってたわ」と、さらっと言われたところで、ぶちぎれたところで目が冷めました^^;


一応名誉の為に言っておくと、実際のA大学にはそんな専任先生はいないです^^;

でも、今まで仕事がらみで失敗する夢なんて見たことなかったのに、ここ1年ほど、必ずA大学で授業やってて失敗する夢を見るようになったのは、よほどそこに対して潜在的なストレス抱えてるんだろうなぁ・・・^^; 自分の為に、早く別の場所を探そう^^;

=====

とまぁ、どうでもいい夢話を書いてもうた。

その後、1時半頃まで眠気に負けていたんですが、いろいろあって仕事に向かいました。 でも、結局家を出るのが遅くなったので、未だに紀伊国屋ホールまで行けてない(汗) 路美ねぇのお芝居のチケット、買いに行きたいんだよぉ。 とりあえず、今週中にはなんとか円に問い合わせするぞ!!


と、も一つ忘れてた!!

せっかく勇気だして「花とゆめ」買ったのに、まだ全プレに申し込んでない・・・ 明日の消印有効なはずなので、これから急いで用紙に記入せねば・・・とはいえ、こういうの、したことないのよね。 年齢、何歳にごまかせばいいんだ!?

=====

そんなわけで、相変らず忘却〜三昧(といっても、実際に見てるヒマないので、脳内リプレイばっかですが^^;)の日々を送っております。 こないだの猿人湾の話しは、個人的にかなり面白かったです。 いや、面白くもあったけれど、それ以上になんていうのか、ツボをつかれるシーンが多くて・・・

ボッカと小夜子が再会するシーンもステキだし、その前、ボッカが修行してるシーンの、遠音の忠告?がフラッシュバックするあたりも好き、その後物音がして弓を構えるんだけど、そこにいたのがリスだったので、思わず優しい顔に戻って弓を下ろすところも、なんか好き。上手く言えないんだけど、なんか、せつなさとかがぎゅっと詰まってて好きなの。

それに、その後、世話になったはずの男の人に、いよいよ出発するとの話をするシーンも好き。なぜか世話になったはずの人に対して思いっきりタメ口なのも好き(笑)なんだけど、それ以上に、ボッカのセリフの中身が好き。「どうして年よりのメロスの戦士がいないと思う?」と聞かれて、「そう言う人たちを守るために、誰かが戦わなくちゃならないんだ」というボッカの表情が好き。

「戦士は他人の評価なんてどうでもいい」なボッカのセリフも好き。(まぁ、思いっきり自己中なわけなんだけどね^^; 自分の正義と他人の正義が必ずしも一致しないってのは、白夜岬で学んだはずなんだけどね・・・^^; ま、でも、なんでも他人の意見に迎合するのも、それはそれで問題だとは思うんでね・・・ その辺、今後ボッカがどう成長していくのかが楽しみっていみで、このセリフ好きってことで。)

つなぎじいさんと再会するときのボッカもめっさかわいい! そりゃ、あんなボッカじゃ、ココじゃなくても「君、いいよ」って言いたくなるってもんだv


さらに、ボッカに対してどこまでも忠実なエランビタールにも萌えーvv ボッカの弓がやられたときのエランたんのかわいいこと、かわいいことv 機械なのに、たまらなくかわええ!! そして、そんなご主人思いのエランたんに振り回される(←文字通りね(笑))ボッカもめっさかわええv

かわええといえば、今回の小夜子もかわいかったよなぁ。どこが?といわれてもむずいんだけど、やっぱりボッカと再会するシーンの小夜子たん、かわいいよなぁ。 小夜子ってさ、一見、これでもかってくらい安っぽい女なんだけど、実は芯が意外と純情というか・・・一途というか・・・それでもって、案外、感がよくって、回りを気遣って、さりげなくムードメーカーになってみたり・・・(微妙にしっぱりしてたりしなくもないけどw) ああ、やっぱ小夜子たんもかわええ(; ´Д`)


そんなわけで、久しぶりに忘却〜への思いを語ってみましたw


でも、忘却〜見ると、ゼロツ見たくなるんだよねぇ。やっぱ、ボッカ見てると、全然違うんだけど賢を思い出すから・・・なんだろうなぁ。 ってか、賢にあいたいよー! あわせろー! ジタバタ、ジタバタ

ってか、やっぱり、23話と49話の次回予告(メルマガ版)の賢のセリフっていいよねぇ。そして49話のメルマガ予告のあと、オリジナルストーリーCDの賢の部分(春の陽射し)を聞くと、もう、たまらないっすよ!

ああん、もう二時になっちゃう(夜中の)。とりあえず、寝る!!



目次へ戻る過去へ未来へ

Presented by 遊歩 |お手紙下さい |HPはこちら