2004年09月16日(木) |
ピアノのために引っ越したい |
ピアノを調律してもらいました。 調律師さんとも話していたのですが、やっぱり、もう、このうちのピアノは寿命というかなんというか。 ピンが緩んでしまっていて、すぐに音律がくるう。 メカニック的に少しずつ無理がきていて(私は鍵盤を重くするため、ハンマーに重りをつけているのです。それでも、日本のピアノよりも軽いのだから笑ってしまう)、雑音が激しい。鍵盤が横揺れする。 低音は、ピンが硬すぎて、無理に動かそうとすると、弦が切れてしまう。 誰が作ったのかわからないような、古いピアノなので、仕方ないというかなんというか。 たくさん弾けば弾くほど、楽器に負担がかかるのは覚悟のうえだったのですが。
イタリアから戻ってきてすぐ、「ああ、もうこりゃヤバイわ」とは思っていたのですがね。 家に付随していたピアノなので、どうすることもできず。 このピアノに手を加えて、何とか改良しようにも、それには結構なお金がかかり、そうして価値があるほど、私ももうドイツに長くはいないし・・。
あああ、本気で、引っ越した方がいいのでは。 学生寮か何かに入って、アップライトピアノを借りるほうが、まだマシな気がする。 同じこの家に、もう一台ピアノを入れようにも、家賃+ピアノレンタル料がかかり、すごい出費になってしまう。だいたいそんなスペースないし。 こうなったら、もっと安い所に引っ越して、ピアノをレンタルするのが一番いいのだけど。 問題は、ドイツというのは、引っ越す3ヶ月前には、大家に連絡しなくてはいけない原則があるのです。 つまり、あと3ヶ月は、引っ越せない。 となると、ほぼ今年いっぱいは今までの家で、新しい家は、帰国までの半年間だけの契約となる。 うーむ。微妙だ。
もし、私のあとにこの今の家に入ってくれる人が見つかれば、すぐにでも引っ越せるのだけど。(学生寮が空いているかどうかも問題だけど。学生寮は、電気やガスの手配を自分でしなくてもいいので、帰国の際にすごくラクなのだ)
どなたか、いませんかね。ベルリンで、家を探している人。 ピアノ科の人はやめたほうがいいけど、他の楽器やっている人とか、趣味でピアノ弾く人とかにオススメです。
|