日本で遊び呆けていたツケが。 久しぶりのレッスン、ああ、自分の「弾けてなさ」にガックリです。 こんなにも顕著に表れるもんかね。 日本では、今思えば、適当な練習しかしなかったし、東京にいたりベルリンに移動したりで4日間は全く弾いていない状況だったし・・。 それにしても、こりゃひどい。 心ここにあらず・・・でしたから。 「良い演奏」へのアンテナが、かなり鈍っていましたから。
ピアノをおざなりにして(決して練習していなかったわけではないのだけど)、他の事を優先してしまうと、あっというまに、こうなってしまうのね。
そして、いかに、ドイツで、レベルの高いことをやっていたか いかに、うちの先生の要求に食らいついていく事が大事だったか いかに、「ピアノ第一」の生活が、自分のレベルを押し上げていたのか よくわかりました。
日本に帰って、チャラチャラと気を抜くと、あっという間にヘタになってしまうのですね。 いつだって、高いレベルを目指さなくてはいけないのですね。 日本で、実家で、「弾けているつもり」になっていた私。 ダメだ〜。自分一人では、全然、気がつかないなんて。 レッスンの大切さを、つくづく実感しました。
完全帰国するときの、良い教訓となったわー。 日本に帰国してからも、誰かキビシイ先生を見つけなくちゃ。 地元の先生は、気心が知れすぎていて甘くなっちゃうだろうから、他の新しい先生を。 一ヶ月、いや、二ヶ月に一度で良いから、すごく厳しい先生に見てもらうという目標がないと、一気に今まで積み上げてきたものが崩れる可能性大。 私、まだ一人で完璧を求められるほど成熟していないのだわ。 ああ、反省。
まあ、今回の帰国は「徹底的に遊ぶ・家族と交流する」ことばかり考えていたので仕方ない、とはいえ、こんなにも音楽から心を離す事が容易に出来てしまう自分自身に、ちょっぴりショック。 ドイツにいることの意義が、わかりました。 「他に楽しみがないから、音楽に熱中できる。」 ・・・身を持って実感。
取り戻すため、この一週間、頑張ります。
|