2002年08月28日(水) |
音楽の無料交換は違法である |
日経(H14.8.29.付)・9面で、アメリカの音楽ソフトの出荷が2ケタ減となったと報じられていた。
その原因として、アメリカレコード業界は、ネット上での無料音楽交換の定着を挙げているそうである。
ところが、調査会社の調査では、無料交換の利用により、CDを購入することが増えた人の方が、購入が減ったという人よりも多かったそうである。
その記事の中で、ジャニス・イアンは、「無料交換は試聴である。」と主張して、無料交換に賛成しているとあった。
ジャニスによれば、自分のサイトで自作曲の無料提供を始めたところ、それがきっかけとなって、昔の曲も、新しい曲も売れ行きが伸びたそうである。
なかなか難しい問題である。
本の場合は、ネットで読み物を連載し、それが話題になったので本にしたところ、ネットで読んだ人が本も買っているという話は聞く。
しかし、本と音楽とは違う気がする。
本と違って、無料交換で音楽データを入手した人が、改めてCDを買う気はしないのではないだろうか。
やはり無料交換は著作権法違反であり、取り締まるべきものと思う。
|