2003年07月29日(火) |
ネットの無料音楽交換で、個人に賠償請求 |
日経(H15.7.29)3面に、ネットの無料音楽交換の問題で、アメリカレコード協会が、個人の利用者に対して損害賠償請求をする方針と報じていた。
これまでは、無料音楽交換をサービス提供する会社が標的とされていた。
しかし現在の無料交換システムは、個人同士が直接ファイルを交換するシステムのため、個人に対し提訴せざるを得なくなったのである。
記事によれば、一曲当たりの損害額は750ドルから15万ドルとみなすそうであり、10曲程度交換している人の場合、請求額が最大で150万ドルになる可能性があると書いていた。
この記事を読んで、「えっ!」と思った。
日本の法律では、請求できる損害賠償額は、個人が無料交換したことと因果関係のある損害に限られる。
したがって、当該個人によってその曲が何回交換されたかを推定し、その分だけCD販売の機会を失ったとして請求することになる。
この記事がアメリカの法律を理解して上で書いているのか、誤解しているのかはよく分からないが、日本の裁判では、一曲の損害が15万ドルだから、10曲交換すれば150万ドルの損害という考え方は取り得ないことである。
|