今日の日経を題材に法律問題をコメント

2004年01月13日(火) 成人式で演台に上がる−器物損壊罪は成立する?

 日経(H16.1.13付)社会面で、各地の成人式の様子を報じていた。


 川崎では、新成人代表が、用意した挨拶文を読まずに演台に土足で上がり、「議員の紹介が長く、選挙目当ての式だ」と批判したそうである。


 これに対し、市長は「演台に土足で上がるのは器物損壊罪ではないか。告発もあり得る」とカンカンとのこと。


 しかし、市長や議員のあいさつは50分も続き、最後に新成人代表の挨拶となったそうである。

 これでは誰のための式か分からない。

 演台に土足で上がるのは行き過ぎであるが、批判する気持ちも理解できる。


 それはさておき、演台に土足で上がる行為は、市長の言うように器物損壊罪にあたるのだろうか。


 判例は、食器に放尿したケースで、物は壊れていないが、器物損壊罪の成立を認めている。

 食器に放尿すれば、感情上、二度と使えなくなるから、それは物を壊したのと同じであるという理屈である。


 この基準でいえば、土足で上がったからといって、物理的に演台として使えることはもちろん、放尿のケースと異なり、感情上、演台として二度と使えないというわけではない。

 したがって、器物損壊罪は成立しないだろう。


 他方、伊東市では、酒に酔った新成人が壇上の垂れ幕を引きずり降ろし、これに対し、市長は「告訴を含め強い態度で臨みたい」と述べたそうである。


 テレビのニュースで見ると、垂れ幕を引きちぎっていたから、こちらは、文句なしに器物損壊罪が成立するだろう。


 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見等はこちらに
土居総合法律事務所のホームページ


My追加
-->