今日の日経を題材に法律問題をコメント

2004年06月23日(水) 三親等内の婚姻禁止は絶対的基準ではない

 日経(H16.6.23付)社会面で、叔父と内縁関係にあった女性が、叔父が亡くなったので遺族年金の支給を申し立てた事件で、裁判所は、女性の言い分を認めて、社会保険庁に対し遺族年金の支給を命じたと報じていた。


 民法は三親等内の親族の婚姻を禁止している。

 しかし、記事によれば、女性が住む農村地域では親族間の婚姻は比較的あったようである。


 「三親等内」の婚姻禁止は、民法施行以前の慣習を明文化したものといわれているが、「三親等」ということに絶対的基準があるわけではない。

 実際、どこの国の法律でも近親婚を禁じているが、その範囲は「三親等内」とは決まっていない。


 この記事を読んで、現時点では絶対的な基準と思っていることでも、実はそうではなく、多様な基準があり得るということを改めて思った次第である


 < 過去  INDEX  未来 >


ご意見等はこちらに
土居総合法律事務所のホームページ


My追加
-->