げんきなこ。
きのこ



 赤ちゃんの成長って

1月4日に生まれた職場の人の赤ちゃんが初出社☆
小さい。
泣くと真っ赤。
まさに赤ちゃん!!
もー泣き声も小さくて事務所の話題独り占め。

もう一人。
同じく社員さんの赤ちゃん。
たまーーに遊びに来るのと、
あとはパパ所持の写真で成長を確認。
こちらはもうしっかり動くし笑うし、
言葉に反応するし、かわいい〜vv
上記の赤ちゃんとは違う赤ちゃんの魅力全開。


と思ったらこの二人、同級生!!
おおおおおお教室のカテゴリーは一緒なのか!!!


後者の子は昨年5月生まれ。

8が月違うとこうも違うのか〜とびっくりしました。


20歳も過ぎたらそんなに差も感じないけど
幼稚園に入る3〜4歳の頃くらいまではやっぱ差ってあるのかな??
高校の同級生で3月生まれの子が、
入園仕立ての頃いろいろ着いて行くのに必死だった記憶があるって言ってたの思い出した。



それだけ。


ちなみにこの1月生まれの子が

『沙悟浄』の『沙』の字の子です笑

※事務所で『沙』の説明の話題になって。

「サンズイに少ないの沙です〜」

「『少ない』って説明はあんまりやろ。縁起わるないか?」

「えーでも『沙』って他になんかある?
・・・・・きのこ、思いつく?」

「沙悟浄の『沙』とか?」

一同爆笑。

「あんまりやわそれわ!!」

「てか何で『沙』の話題なんですか?」

「生まれてくる子(女の子)の名前の漢字や!!」

〜後日〜

「なぁ遊子?『沙』ってゆったらどう説明する?
私が何も知らんで沙悟浄ゆったら・・・」

「!!・・・ごめん、私も沙悟浄って思った・・・・」

所詮類友でした残念。



女の子の名前の漢字の説明文で
『沙悟浄』の『沙』は確かにあかんと思いました。




2007年01月31日(水)
初日 最新 目次 HOME