ゆるだら
ひいな

+-- 注)この日記は鬱病・自傷などの内容を含んでいます --+

 一夜明けて
2004年07月25日(日)


寒いったら、寒い!!

ウサギに良い室内温度というのが21度〜25度なんだそーです…

が、

とてもじゃないけど私には無理!!{{ (>_<) }}

なんとか27度でウサさんに我慢して頂き、ジーンズ履いてソックス履いて
長袖のパーカー着て日中は過ごし、夜は毛布出しちゃいました。
夏用の可愛い室内着なんて着られませーん。
私、エアコン付けたまま寝た事なんてないんですよ、マジ。
昼間もこまめに付けたり消したりを繰り返してるし…
それが昨夜からフル稼働!!
…私は既に咽が痛いです(泣)


そして朝一番でウサさんのウンチ君を数粒持って、
エキゾチックも扱っているという動物病院に便検査に行って来ました。
エキゾチックといっても主にフェレットみたいなんだけど、
コクシジウムくらいは見つけてくれるだろうと思って。

そしたら何ともないとの事で一安心。

3ヶ月くらいになったらウサギを専門的に扱っている病院に
健康診断に行こうと思っております。


今日で2日目。本当はそっとしておかなくてはいけないんだけど、
ショップにいる時から耳の付け根の皮膚が赤くなっていたんだよねー。
なんか仔ウサギ同士でケージに入れてると、ギューギューとくっついて
いるでしょう?そうすると皮膚がムレちゃってこういう風になったり
するらしくて。
でも「大丈夫ですよー」とは言われていたんだけど、ショップの人が
シュパシュパ付けていたキトサンのスプレーを一応買ってたんですね。

そしたら今日はその耳を頻繁に自分で掻き掻きしちゃって( ̄ェ ̄;)
ますます皮膚が赤くなるし、傷がついたら大変だと思って、
ケージから出してシュパシュパしちゃった。
朝夕の2回。

ウサさん、シュパシュパする時は大人しいんだけど、
抱き上げる時と、ケージに戻す時にジタバタ暴れます…(泣)
一応終わった後にドライフルーツをあげてご機嫌取ったりして。
(ちゃんと手から食べてくれたけど…)


でも給水ボトルの取り替えに失敗して、水が入ったまま
ケージの中に思いっきりガッコンッと落下させちゃったり( ̄▽ ̄;)!!

「ごっ…ごめんね、慣れてなくて…へへ…」と笑うしかないワタシ。

そうそう、サプリメントも食べてくれるようになりました。

良かった良かった…
じゃなくて、本当はまだ触ったり抱っこしちゃいけない期間なんだよね。


どうなるんだか…


初日 最新 目次 MAIL

ブログランキング・にほんブログ村へ