LORANの日記
DiaryINDEXpastwill


2007年02月26日(月) 行動するか、しないか。



行動するか、しないか。

いつも、その選択をしています。


気がついたら、すぐ行動する。

これができる人は、自分の人生を生きているのでしょう。


気がついても、行動しない。= 行動できないのでしょう。

自分の中に、行動したくない気持ちが強いからでしょう。


朝、目覚めたら起きる。

すぐに起きられたらいいのですが、なかなか起きられない人もいます。


寝不足とか、低血圧とか、体質とか、様々な理由があるのでしょう。

それ以外に、起きたくないと思っているかも知れません。


人は感情の生き物です。

感情はエネルギーですから、溜まっていきます。

溜まったエネルギーは、まるで生き物のように意識を持って行動します。


自分が溜めてしまった感情に、支配されてしまいます。

「うつ」や「自己憐憫」などもそうです。


自分の力を取り戻すことが大切であると、先日まで書きました。

「うつ」や「自己憐憫」は、自分の力が奪われた結果です。


そうなった原因が、自分にあることを認めないからです。

人のせいにして、自分が被害者であることを選んでいます。


自分の人生の主人公は誰ですか?

自分以外に主人公がいるのですか?


どうして家族や仕事やお金のせいにして、主人公を放棄するのですか?

主人公のいないお芝居を見ているお客様は、退屈しています。


「お〜い、いつになったら主人公が出てくるのか?」

こんなにつまらない人生を、いつまで続けるつもりですか?


あなたが親になったとき、子どもはあなたのコピーになります。

そのまた子ども(孫)も同じになります。


あなたが楽しければ、子どもも、孫も楽しい人生を送るでしょう。

あなたが楽しくなければ、子どもも、孫もそうなるでしょう。


ですから、自分ひとりが不幸で済むと思わないでください。

誰かが幸せにしてくれるなどと、あてにならない夢を持たないでください。


相手がいなくても、お金が無くても、幸せな人はいます。

相手がいても、お金があっても、不幸せな人もいます。


つまり、幸せは個人の問題だからです。

幸せになる条件などは、初めから無いのです。


暖かい日に、静かな海岸や野原で、いっぱいお日様に当たって、咲き誇る

花を見て、体もこころもリラックスして、「ふ〜」とため息をして、

「あ〜、しあわせ。」と感じたときが、幸せなのでしょう。


でも、自分が幸せを感じることを妨げる感情があります。

憂鬱で、暗くて、重くて、冷たい感情です。


「幸せになってやるものか。」とつぶやく自分がいます。

それが、幸せになろうとする自分を止めています。


「恨み、憎しみ、呪い」を、相手にだけでなく、自分へかけています。

この感情が自分を支配しているかぎり、幸せになれないでしょう。


しかし、感情はエネルギーです。

エネルギーは消すことができます。


またエネルギーは放置しておくだけでも、次第に消えていきます。

そのためには同じエネルギーを補給してはいけません。


最も簡単に解消できる方法は、日の出の朝日に当たることです。

それも自然環境が豊かな場所が効果的です。



LORAN |MAILHomePage

My追加