道新文化センター3カ月講座の開講日。検定コースでお申し込みのAさん。 少し打っていただくと、指がめちゃくちゃ。さらに「かな入力」。 「かな入力」がいけないわけではないのですが、検定を受けるには多少なりとも スピードが必要で、先々を考えると10本の指は使った方がいいわけで、「ローマ字に切り替えませんか」とお勧めしました。 今まで幾つかの講座を受講されたそうですが、指のことやローマ字のことを説明されたことがなかったとおっしゃいます。 私はたとえ短時間の講座でも、「本来ホームポジションというのがあって、FとJに触ってわかる工夫がされているでしょう」ということを言うようにしています。 さらに「ローマ字だと「あいうえお」の五つのキーの指を覚えただけでも、他の指がついてくるようになります」と言い添えます。 ただし、「出張」のようにローマ字そのものを考えるのがどうも・・・、という方もいらっしゃるし、日本は戦時中英語が敵国語で、アルファベットを一度も学んだことがない方もいらっしゃいますので、もちろん「かな入力」もOKです。 どちらでもいい場合は絶対、ローマ字。ローマ字で打つなら少なくとも「あいうえお」の指だけでも覚えましょう、と勧めるわけです。 私、自分の教室の営業は下手くそなんだけど、ローマ字を勧めるのだけはうまいですよ! そして、「最初は難しかったけれど、慣れたら確かにローマ字の方がいいですよね。ローマ字を勧められてよかったです」という声を聞き、ますます営業に磨きがかかるわけです。
|