こんなこと・あんなこと

2002年10月18日(金) フロッピーに保存する方法

午後から池田のサークルの勉強会でした。
月2回ののんびりしたペースで、相変わらずワードをお勉強中。それでも、表作成は皆さんかなり上達し、今はクリップアート、オートシェイプなどの画像系のものをあれこれ学んでいます。
10人以上の方がいらっしゃるので、個別のご質問に細かいところまで2時間では対応しきれないのがなかなか難しいところですが、そんな中、Hさん、「筆王のことをちょっと教えてほしいのだけれど」とおっしゃいます。
Hさん、筆王(年賀状&住所録ソフト)で頑張って200人近くの住所を入力し終えたのですが、何かやって消してしまっては大変とフロッピーにとっておこうと思ったのだそうです。しかし、どうにもうまくいかないというのです。
手順を再現してもらうと、なぜかワードを起動します。「Hさん、筆王ではなく、ワードを起動するのはなぜ?」と聞きたい気持ちをぐっとこらえて、もうしばらく操作を見守っていました。
なんとHさん、ワードで筆王の住所録を開き、それを「名前をつけて保存」で3.5インチを選択して保存していたのでした。
「どうして、どうして、どうしてーーー」と「?????」な私。よくよく聞いてみると、フロッピーに保存する手順はワードでしか学んだことがなかったので、そうしなければならないものと思ったそう。
この作業を数回繰り返していたHさん。意味不明な筆王のファイルが幾つもできてしまって、Hさんとしても「?????」だったわけです。
筆王にはバックアップの操作が用意されているのですが、初心者の方には「バックアップ」なる言葉も「?????」だよね。


 < 過去  INDEX  未来 >


Hiroko Watanabe [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加