こんなこと・あんなこと

2002年10月31日(木) うれしかった!

池田のサークルの学習会でした。メンバーのBさん(お歳は70歳前後だと思います)は、補聴器をつけていらっしゃいます。集団の講習についていくのは大変です。家のパソコンと学習会場のパソコンが違うこともあり、「家で同じようにやろうと思っても、なかなかうまくいかない」とかねがねこぼしていました。「31日なら時間がとれるので、会が終わってから見にいってさしあげますから」と約束していたのでした。
学習会が終わって、Bさんが運転する車の後を私もついて行きます。

Bさんのお宅の茶の間にセットされたパソコン。Bさんは囲碁が趣味で、インターネットで対局なさるそうです。その操作には特別困っていないのだけれど、印刷がどうにもうまくいかないとおっしゃいます。そして、IMEのツールバーも。

IMEの方はATOKになっていただけで、これはIMEを既定に設定して終了。
プリンタについてはテスト印字してみると、確かに黒だけ印刷できません。ヘッドクリーニングを何度か試みても状況は変わらず、「インクだけの原因ではないかもしれないけれど、ひとまず今度来るときに、インクを買ってきてみますね」ということで、診断終了。

さて帰ろうかなと思ったところへBさん、「すまないけれど、ビデオの調子も悪くてみてもらえるだろうか」とおっしゃいます。日付と時刻の設定を直せばいい状態なのはBさんもわかるのだけれど、どこをどうしたものか…、ということでした。
しかし、説明書がない! あるのはリモコンだけ。メニューと書いてあるボタンを見つけてあれこれ試行錯誤の上に日付の設定までたどりつくことができました。直りましたよ!! ニコッとうれしそうなBさん。

ぽつぽつお話を伺うと、奥様を昨年亡くされて一人暮らしだそうです。車の運転には支障ないようですが、足も少し不自由です。でも、身の回りのことは全部自分でやっていらっしゃるそうです。
そのBさん、お茶とケーキを勧めてくれました。「Bさんも甘いものお好きなんですか」と聞くと、「私は全然…」と。私のために買って用意してくださったのだと思うと、涙が出そうでした。


 < 過去  INDEX  未来 >


Hiroko Watanabe [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加