いぬの日記
目次|前|次
2005年12月23日(金) |
クリスマスだっけそういえば、そろそろ。 |
木曜日は業務処理のややこしいのがたまってて、てんてこ舞いでした。 敦賀蓮に「ほらこれがてんてこ舞いだよ!」と見せてあげたかった。 でも忙しくて追い詰められると逃げたくなるのが人情で、 円山方面に用事で行った帰りにお餅屋さんで大福買って、新しくできたインテリアショップのカードをもらってきました。 あの店また行こう。 ちなみに大福は駅のホームで貪り食いました。 美味しかったー黒豆大福・・・。
会社に帰ったらまたてんてこ舞い。 逃避してる場合じゃなかった・・・。
結局、忘年会までに終わらなかったので、来週に色々持ち越しになってしまいました。 うおーい・・・まーでも一時間余分にあっても多分事態は変わらなかった・・・もん・・・ごめんなさい。
忘年会は幹事役の一人として余興に参加することになっていたので、朝から盛りだくさんな濃い一日でした。 それでなくても打ち上げ飲み会ってだけで濃いのに。 年末における最大の難関だったのですが、どーにか終わった。 乗り越えたよ。 居酒屋のトイレでサンタクロースに着替えて会場の部屋まで歩いていく距離が長かった・・・。
あとは月曜日に作業を終わらせて、あいさつ回り行って、溜めてる案件を先輩に相談して対応して、週末で年末だ!お休みだ! ひゃっほい! 仕事納めとお正月のインパクトが強くて、正直クリスマスとかは「あーそういや来たね」て感じです。 街中はあんなにクリスマス一色なのに・・・いやむしろ、それで辛うじて季節感だけは感じているといったところで・・・。
それはそれとして、円山から宮の森にかけてのあたりは、やっぱり色んなお店があって面白い。 もーちょっと固まってお店があったら遊びに行きやすいのだけど、自転車で行くには微妙に遠いし、地下鉄で行って歩き回るには範囲が広いんだよなあ。
先週、ずっと観たかった「ブエナ・ビスタ・ソシアルクラブ」という映画をやっと観れました。 このごろビデオ借りても、なかなか観れずに返してしまう。 最初はあ〜眠くなりそうだな〜と思って観始めたけど、すごい良かった。 何に感動したのか上手く分析できないまま「あれ、私何に対して涙が出たんだろう」と思いながらラストちょっと泣きました。 文字通り音楽を糧に生きてきた、50年近く世間に忘れ去られていたキューバ音楽の巨人たちのドキュメント映画です。 コンサートしたりアルバムを作ったり、自分の音楽歴を語ったりしてました。 老人たちは生命力に溢れてて、いつ死ぬか分かんないって感じには全然見えなかったけど、みんなびっくりするほどお年寄りでした。 演奏はめちゃめちゃ上手かった。 一回だけ習いに行ったサルサ、また行きたいなあ。
サルサつながりで、サルサのダンサーの映画を借りてきました。 車の練習がてら。(助手席には覚悟を決めた母) キューバ音楽は慣れるとはまりそうです。 全部の楽器がそれぞれ独自のリズムを刻んでいるので、指揮とか取れなさそうだ。 ていうかリズムが取れないです。 どこから手拍子打っても同じに感じる・・・リズム感って血だよね・・・。
今日からシアター・キノで始まった「乱歩地獄」が観たいのです。観たい〜! でも24日とかって街中混んでるだろうなあ・・・。 URL→http://www.rampojigoku.com/index2.html
やばい風邪引き始めっぽ。 先日父上が熱出して会社早退したときの風邪菌ですか。 それとも人ごみでごった返した札幌駅で拾った風邪菌ですか。 全力で回復を計るから、活動控えて風邪菌・・・。 「もやしもん」を思い出すなあ。 三連休の頭に風邪こじらすのは嫌過ぎる!しかも一応クリスマス! タートルネック着てトレーナー着てフリースの寝巻き着てカーディガン着て、下はフリースの寝巻きの上に室内着重ね着して、首には短いマフラー巻いて、それでも寒気がするならやっぱり風邪ですねきっと。 寝ます! やるぞ風邪菌排除!
|