いぬの日記
目次|前|次
プルシェンコにやられた・・・。 うさこ。さんの日記を読んでずっと気になってたんだけど、エキシビジョンを初めて見て「うさこさーん!王子!王子がいるよ!」と思いました。 今回女子のフィギュアをたまに見ていたくらいで、男子全然見なかったのですが、そのせいかプルシェンコのエキシビジョンには非常に衝撃を受けました。 バイオリン生演奏とセッション。ひー。
興奮のあまり父親と協力しながら、BS再放送をチェックしたり録画したりしてフリープログラムも何とか見たけど、ショートは見れなかったなあ。 残念。 あー凄かった。
女子のフィギュアも大変面白かった。 いいもの見たなあ。 エキシビジョンの上位メダリストはみんな素晴らしかった。
オリンピックで話題になっているせいか、方々のスケート漫画が大して面白くないのにピックアップされてますね。 某少年さんでーのスケート漫画でゴッドファーザーのテーマを使ってしまったのは偶然なのかな。 あの漫画も試合が毎回ワンパターンでどうかと思うなあ。 最初のころは面白かったので、試合のネームが良くないのかなあ。 「すぐ分かるスケート漫画!」じゃないけど、何か採点やルールのマニュアル漫画みたいだ。 タイプの違う三人の初心者が、それぞれのキャラクターを活かしたスケートを始める、て感じの最初の展開は面白かったんだが。
はなゆめのスケート漫画は何の感想も浮かばない・・・スクール水着はどうかと思ったくらいで・・・いやでも案外可愛いのかも。 何かこーもーちょっと・・・何が不満なのかな私は・・・何にも面白くないんだよなー私のせい?読んでる側の問題?
スケート漫画の名作は結構あるけど、圧倒的に少女マンガが多いですね。 雑誌が無くなったせいで槇村さとるのフィギュア漫画が打ち切りになっちゃったのは残念でした。 昔現役選手を断念して、ジュニアコーチとしてスケートに関わり続ける女性、という主人公は新鮮で面白かったのに。 そういえば、連載続いているBELIEVEも、一番輝いてもてはやされるはずの「主役」ではなく、かつて主役であった自分を冷静に見つめられる大人の女の人が主人公だな。 雑誌の年齢層も関係しているのかもしれないけど。
まーとにかく、私のマイベストスケート漫画は「銀のロマンティック・・・わはは」です。 最後のスケーティングのシーンでは涙ぐんでしまう。
あれ、何の話をしていたのかな・・・。
髪を切りに行こうと思っていたのに行けなかった!いらいら 誰のせいでもなく自分のせいだし、もうどうしようもないですよ!いらいら あー成長しない。むかむか 平日はかなり無理だし、今日行くしかないって分かってたはずのに 自分のこういうところは本当に嫌いでがっかりする 「分かってるなら何でやらないんだ」とか言わないでね自分が一番それを問い詰めたいから! ぐううう 色々なことが気分だけで、バラバラで、つながっていない、上手く回っていない だから時間が経っても成長もしないし変化もあまりない、というのが自分の印象で (あ、これこそPDCAだな!プランドゥーチェックアクトが出来てないんだ) たまにそれを考えてきーっ!となるのですが でも、あまり次につながらない・・・ それに、苛々したって実際の行動には役に立たないと分かっているので、すぐに冷静になってしまう
月・火のどちらかに6時半に会社を出れば、研修合宿の前に行けないことはないな・・・うーん。 まー研修中は多少ボサボサでもいいか・・・
さーそろそろマインドコントロールのお時間です。 引っ張りあげようとぐだぐだ書いてるので、意味不明になってます。 読んでも益にならないのでおススメしません。
周期的に寂しくなったり落ち込んだりするなあ。 自分が会社以外の人と関わってないのが不安になったりする 努力もしてないのに焦ったりする (いや、焦るのは間違いじゃないんだけど・・・だってもうすぐ新人が入ってきて2年目に突入だもの・・・)
まあでも、良く持ってるよな。 周囲の環境に色々とても恵まれてはいるとはいえ、辞めたいとは思わないし。 そもそも社会人としてやっていけるのか多大な不安を(今も)抱えているわけなので、踏み止まっているのは自分で評価しよう。 たとえそれが、一般的には普通の話だとしても。 自分で勝手に不安になったり寂しがったりしているだけで、切り離されたわけではなく、手繰れる糸はまだ手の中にある。 私のことを知っている人がいる。 私の知っている、好きな人がいる。 したいことがあるなら自分でやればいい。 望む姿があるなら動けばいい。 羨んだりするなら、それが本当に自分の欲しいものなのか一度見つめなおしてみよう。 もしかしたら本当に必要なものかもしれないし、単にそんな気がしただけかもしれない。 糸は切れてない。 だけど不変でもない。 腐ったり無くなったり、気がついて引っ張ってみたら途中で途切れていたりするかもしれない。 大事なものなら、大事にしなければ。
さー取り合えずカップお題を出して、携帯にきていたメールの返信をして、書きかけの前回カップ品に手をつけよう・・・ M子さまの土浦君お題にものすごくもえるのですが・・・おおはしゃぎ!かわいいな! あと自分で「あーん」とか言ってせがむ柚木さまが鳥肌立つほどきも可愛かった。素敵です。笑 ちゅーして取り返すって展開もありかと思いました。 あと「和樹さん」は上等だと思う。ていうかむしろそっちの方がいいと思う。初々しくって良いと思う。 頼久は多分いつまで経ってもいつになっても子供ができても神子にめろめろなんだと思う。お前の目はふしあなだ!て神子に言われてもめろめろ。 景時さんなんて、神子に力強く「これが運命なんです!」と言われたらうっかりそうかな〜と納得しちゃってそのまま幸せになってしまえばいいと思う。
あら、案外元気ですね。わたし。
|