ちちやす日記   こんげつぶんきのうあしたかこぶん


2002年04月02日(火) やはう〜(やる気なさげな声で)
 うーん。日記とまってます。どーにもこーにもな状態なのですがー。ガス抜きの機会でもあるので、暇を見つけたら書きます。不定期更新で。

---
 肉親の死に対する悲しみを、自分の中でうまく処理できてないことを思い知りました。俺けっこー平気じゃん、冷たいんじゃないの? って思ってたら、単にふたをして押し込めていただけだったようで、他の要因でストレス増加したところ、あっけなく堤防決壊、涙だだ漏れ。ってな具合でした。
 同情されても問題解決にはつながらんし(してほしくもない)、カウンセリング等に行って愚痴吐いて気が楽になるなら、他人に迷惑かけずに済みますわな。

 「がんばれ」って言葉は、無責任かつ無遠慮に感じるから好きじゃないです。「がんばるな」も同様。無茶だとしても、つき進まなければならないときもある。休めるなら休むし、弱音も吐きたい。問題は、それを許さない環境や、心の動きなのです。「悩みを言ってくれたらよかったのに」と人は言うけど、言えたら悩んでいないし、周囲の誰も重荷を肩代わりしてくれるわけでもない。

 重荷を重荷であると感じないようにするのは気の持ちよう。淡々と処理できるように、心のコントロール回復をはかりたいです。

---
■スターバックスのロゴ入りバッグ(黒)購入。わーい。
 軽くてよさげ、ちょっと生地が薄くて、へにょっとなるのが不満と言えば不満。
■稲庭うどん+いなりセット。
■万年筆みたいなペン購入(漫画専門の画材店にて)。
■リフレクソロジー(足マッサージ)。
 30分だけと思ったが、あまりの気持ち良さ(と足の疲れ)で延長決定。

 おかげで終バスに乗り遅れ、別路線のバスに乗って、さらに一駅分ぶん歩いて帰った。
 沿道の八重桜は濃い桃色、白に近いピンクなど、様々な色を見せている。若々しい緑の葉とともに咲く八重の花は、彩りもかたちも愛らしい。
 以前はあまり好きでなかった八重桜、昨年、造幣局の通り抜けに行ってその良さを認識したのだった。今年は早めの日程で、4月12日(金)〜4月18日(木)までの7日間。一度見てみる価値はあると思う。


かこぶんきのうあした
ちちやすになんか送る




↑エンピツ投票ボタン
My追加