
|
 |
2007年06月20日(水) ■ |
 |
Vol.694 はしかとスイカ |
 |
おはようございます。りょうちんです。
俺がみずぼうそうにかかったのは、3歳のちょうど今頃。春から通い始めた保育園にもやっと慣れてきたのに、カラダ中にできた水泡のせいで家でおとなしくしているしかなかった。ちょうどその時、どこからか旬には少しだけ早い大きなスイカをいただいた。そして俺が寝ている布団の横に出したちゃぶ台でスイカを切って、思う存分食べたことをぼんやり覚えている。それから1年後、俺が4歳の夏の盛り。今度ははしかにかかってしまった。みずぼうそうの時とはまた違う赤い発疹がカラダ中にできて、どこにも遊びに行けなかった夏。熱と暑さで火照ったカラダは水分を求め、元気のない俺に両親も祖母もスイカをたくさん切って食べさせてくれた。 そんな記憶があるせいだと思うのだが、俺の中ではみずぼうそうやはしかとスイカの関係は切っても切れないのだ。そんなコトバを聞くたびに、すぐにスイカを連想してしまう。それは変な結びつきだとわかっているのだが、頭の中のスクリーンには、布団の横でパジャマのまま小さい俺がちゃぶ台に座って、三角に切って並べられたスイカを食べているあの日の画が浮かんできてしまうのだ。 今年ははしかか大流行していると、ニュースでやっていた。普通は小さな子どもがかかる感染症なのに、15歳以上の若者にも多いと報道していた。店で働くバイトのSくんの大学もはしかのせいで休校になったそうだが、「友達にはしかになったヤツなんていないっすよ!」と笑っていたので、俺も他人事だと考えていた。 そんな矢先、Uちゃんからはしかにかかってしまったとメールが来た。熱が出たと先日珍しくバイトを休んだ彼女だったが、どうやらはしかだったらしい。こんな身近にはしかでダウンする人がいたとは、びっくりだ。19歳で発症なんて本当にかわいそうだが、流行の最先端に乗ってしまった彼女は当分バイトも無理だ。でも、熱が40℃近くあるんですと言う電話越しの彼女の声を聞いた時、やっぱりスイカを想像してしまった俺。はしかで病んでいる間、Uちゃんはスイカを食べたのだろうか。今週末から復帰予定のUちゃんが店に来たら、聞いてみたいと思う。
|
|