
|
 |
2008年02月05日(火) ■ |
 |
Vol.712 渦中の冷凍食品 |
 |
おはようございます。りょうちんです。
実家に帰り、いつものように母とくだらない話で盛り上がっていると。突然思い出したように、母が台所から何やらごそごそ持って来た。見ると、今ニュースで持ち切りの渦中の冷凍食品。ギョウザではないが、まさに猛毒が検出されたと報道されているメーカーのレンコンのはさみ揚げで、パッケージには中国で作られたと表記されている。しかも、4個入りのうちの2個はすでに少し前に弟のお弁当に持たせてしまったそうで、「食べてもなんでもなかったようだし大丈夫と思うんだけど、心配だから残りは取っておいてあるの…」なんて呑気なことを言っている。 そういや店で働くパートさんたちも、「あの冷凍食品、前に食べたことがあるかも…」なんて話していた人もいたが、まさかこんな身近に現物があったなんて。TVでさんざん食べるなと注意を促しているのも、理解できるわけだ。 最近、食品偽装の問題が相次いでいる。仮にそれが100%信頼できる品質のものであっても、我が家にある食品は消費期限が過ぎていたり管理方法が間違っていたりするものもかなりある。食べられるかそうじゃないかの最終判断は結局は自分の感覚で、相当頑丈にできている俺のおなかは多少悪くなったものを入れてもびくともしないのが現状だ。だが、それに毒が入っているかもしれないとなると話は別だ。いくら消化機能に長けている俺のおなかでも、毒までは分解できない。だから、回収され廃棄処分されていく冷凍食品をニュースで見ても、捨ててしまうなら俺が代わりにもらいたいとは間違っても思わないのだ。 さて、母の手にある渦中の冷凍食品だが。すぐにパッケージの裏に記されているお客様相談室に電話をして確認すると、問題になっている工場で作られたものではないことが判明した。しかし念のため回収させてもらいたいとのことなので、着払いの宅配便で至急送り返すこととなった。我が家の騒動はこうしてひとまず落ちついたが、世間を騒がすこの大事件の謎は今もなお深まるばかりである。
|
|