Diary
INDEX|old|new
■■■ 気持ちを入れ替えて ■■■ |
2004年02月20日(金) |
病院へ行ってきました。 診断は白内障。おそらく遺伝的なもの。 病状の進行をやわらげるビタミンEとCを出してくださったけれど、気休め程度とのことで、治療方法はありません。左の目も、もう白くなってきているそうです。帰り道、涙が止まりませんでした。
なに、この子は野鳥じゃない。いずれはひとり立ちしなくちゃいけない人間でもない。私の飼い鳥。死ぬまで世話してやることができるんだから。 私たちと暮らしていくのに、目が見えないことくらいたいしたハンデじゃないさ。
まだ左目が見える今のうちに、しっかりパパとママの顔を見ておいてね。 覚えておいてね。
------------------
〔本日2回目の日記〕
私は一日ずっとそばに張り付いているし、事情を聞いたパパはおみやげを持って早い時間に帰ってくるしで、今日のそらはごきげんでした。顔を近づけて話しかけると、羽毛をかるくふくらませてうれしそうに身震いします。だーや私にべたべた張り付きっぱなし。甘えん坊さんでした。
確かに見ていると、左目の視力低下もすすんでいるようです。足場を確認して用心しながら移動したり、クチバシで対象物の位置を確認していたり、はっきり見えていないんだなということが分かります。昨日はこんなじゃなかった・・・見えなくなっていく速度がとても早いような気がします。 それでも慣れた家の中、今は時には走ったりもしていますが、まったく見えなくなるとそれも無理なんでしょうね。 遊び場のキッチンカウンター、ダイニングテーブル、それに自分のケージの位置関係はしっかり把握している様子。このみっつは今後動かさないようにしないと。そらが外で遊べなくなっちゃうわ。
ケージ内の配置も絶対変えないようにと先生に注意されました。手前から何番目の枠に止まり木をつけて、というように、きっちり決めておくのだそうです。位置が変わらなければ、目が見えなくなっても、ケージ内での生活に不自由はしないそうです。
写真はぴよちゃんにエグエグ中の今日のそら。 目の中に白濁した部分があるのが分かるでしょうか。 この目はもう見えていません。

|