猫の足跡
一覧|過去へ|未来へ
2002年06月04日(火) |
(W杯)惜しかった!日本−ベルギー戦 |
日本代表、残念でしたね。もう一歩で勝てたかというところまで行きました。
まあ、それ(後一歩で引き分け)が実力と言えばそれまでですが、そこはやはりお国びいきというもの、残念だったなあと思います。
稲本選手は本当に良かったですね。日本のこれまでの戦いぶりと違って、「持ったらゴールを狙う」という姿勢が際立っておりました。どっかの「ボール持ったら、左右見渡してパスする相手を探すか、ファウルしてくれる敵を探してる」というFWの風上にも置けない男とは大違いですな。
ホント、稲本をFWにして、「ゴールするだけがFWじゃない」とかほざいてるどっかのFWをトップ下に置いたほうがよっぽどいいんじゃないの?
…と、話が逸れましたが、日本も強くなったものです。かつて、奥寺がドイツに渡り、「ブンデスリーガ」という言葉をはじめて日本に持ち込んだ頃。そして、彼が「日本人初のプロ」として「プロサッカー選手」という道を切り拓いた頃。そして、その後の日本リーグ時代の雌伏を経て、Jリーグの開幕、Jバブルの盛り上がりと崩壊。ドーハの悲劇、フランスへの長く苦しい道程。フランス大会での楽観と厳しい現実の格差。これらをすべて通り越して、今日の日本代表があるのだと思うと、本当に感無量です。
日本もうまくなったもんだ。到達したい高みにはまだまだだけど、本当に、成長したんだなぁ。Jリーグが始まって、全盛期を過ぎたリティやジーコの技術と情熱に感動したあの頃の「憧れ」レベルと対等に試合をできるようになったとは…。カズが、「ワールドカップで君が代を歌いたいんだ」と語ったあの頃の「あくがるる」思いが、今では「勝ちたい」という自然な気持ちになったのですね。いやー、凄い。うれしい。
凄いのは、稲本選手だけでなく、もちろん、中田選手の活躍も忘れてはいられません。きついマークを逆手にとって、相手を一手に引き受けて他の選手のスペースを確保する技は、一流です。ええ、若き日の彼が残した数々の言動はもう、忘れてあげましょう(笑)。いや、マジで彼も成長したと思いますよ。イイ顔になってきましたからねぇ。昔のVTRとか見ると恥ずかしいんじゃないかなあ、きっと。
小野選手は調子が悪かったですねぇ。「精彩を欠いている」という表現がぴったりのプレーぶりでした。お腹痛いのかなあ。中山選手は、こういったら悪いけれど、もうスピードに全くついていけないのが明らかに見えてしまって、残念ながら「記念の試合」となってしまったようです、(それでも、ここまで日本を引っ張ってきた功績は全く薄らぐことは無いのだけれど)。本当にお疲れ様でした。
苦言を呈したいのがDF陣。あんなにあっさりやられちゃあ、まずいでしょう。しかも同じような形で!「手ぇ挙げてる場合じゃないんだよぉ」。 次のロシア戦までにはフラット3のたて直しが必要かもしれません。あれじゃあ、あと何点かとられていてもおかしくありませんでした。
さて、今日のベルギー戦は、なぜか前日突然Yが「明日東京出張なんだけど、終わるのが4時すぎで、茨城某所にキックオフまでに戻れるか怪しいから、そっちで試合見せて」と言ってきまして、部屋でビール&空豆でTV観戦と相成りました。
高校時代、サッカー部でDFやってただけあって、視点がDFなんですね。思考が「そこはきっちり、守ろう」っていう方向に行くのです。私は、もともと攻撃的な性格もあり、中学時代は攻撃型の前衛テニスプレーヤーだった(運動神経悪い割にテニスは強かった)上に、かつてDFとGKだけで持ってて、コーナーからのセットプレーで点取るしかなかった「どっかのダメチーム」のファンなので、当然に「そこで守りに入るな、攻めろ、前向けぇぇぇぇ!!!」という応援になります。二人が14インチの小さいテレビの前で、全く違うことを絶叫しているのがなかなか面白く思えました。
試合が終わった後は、近所の飲み屋に行って軽くご飯&飲みでお見送りしたのだけれど、お店は閑古鳥が鳴いておりました。普段、人気があって外に人が並ぶようなところなのに、ビックリ! こりゃ、視聴率高いんだろうなぁ。
さて、善戦したのはよいけれど、その後の「ロシアに引き分け(運良ければ勝てる)て、チュニジアには勝てる!」式のあの取らぬ狸勘定は、本当にやめて欲しいなあ。フランス大会のときに、何て言ってて、結果がどうだったかは忘れてないですよね!「アルゼンチンに負けて、クロアチアに引き分けて、ジャマイカに勝てば、得失点差で決勝Tに上がれるかも」なんて馬鹿なこと言ってたんですよ。結果はジャマイカ戦の1点だけの全敗。みんな〜冷静になろうね。
※翌朝、サッカー好きの先輩女性と会社で語ろうと思っていたら、その女性がプリプリ怒りながら「お昼食べに行かない?もう、頭にきちゃって!話したいことがあるから」と誘いにきました。 どうしたんだろうかといぶかっていたら、嫌われものの顧問某氏が、広告代理店に勤める親戚経由か何かで昨日の試合を観戦してきたんだそうです。 彼女曰く、「そこまでは、まあ、あることだから悔しいけど許す。 “同点にされた段階で、もう勝てないだろうし、帰りが混むと嫌だから出てきた”のはサッカーファンとして腹が立つ。そばにそんな奴がいたら、嫌味のブーイングくらい飛ばしてたと思う。ただ、百歩譲ってそれも許す。 でも、行きたくてもチケットが手に入らなくて、テレビにかじりついていた人間に対して(そこまで好きだというのを知っていて)、自慢げにそういうことを言う無神経さが許せない!」だそうで、トマトソースのパスタを前に大爆発。う〜ん。だから嫌われるんだよね、そのおじさん。60超えてそういう感情の機微がわからないのって何なんでしょうねぇ?
|