感受性応答セヨ。
ただひたすら生きる。

2006年07月28日(金) フジロック1日目〜MORLA、テントが炎上〜

去年と同じく、会社を定時にあがって新幹線で苗場に直行。
今年も変わらず『無理をせず楽しむ』事が最大の目標。
そのために今年はエアベッドと折りたたみの小さな椅子を購入。
さらに天気予報を見ているうちにスニーカーしか荷物に
入れていない自分がだんだん不安になり、東京駅で
大丸に駆け込みAIGLEへ直行。たまたまぴったりのサイズが
キャンセルで出たとのことで(しかもかわいい配色だったので)
即お買い上げ。もう両手がいっぱいいっぱい。
9時くらいに苗場に着いて、今年もレディースエリアにて
ほぼまったいらな草地を発見してテントをまた一人で建てる。
さて、初使用のエアベッド。結論先に申しますと
もうこれなしではフジロックは無理。今までよく
寝袋だけで過ごしてたな・・・って思ったよ!ほんとに翌日の
疲れの取れ方がぜんぜん違うの。
で、この日は前夜祭には行かず就寝。

初日は晴れてもなく雨でもなく・・・微妙な天気。
朝から豚トロ丼をガッツリ食べたあと、今年お世話になる
温泉探し。去年までわざわざ越後湯沢駅まで行って
温泉入ってたんだけど、帰りが大変だし・・・
そしたら結構あったので『何で今までわざわざ駅まで
行ってたんだろう・・・』と後悔・・・
この日のトップバッターはSAKEROCK!握手タイムや一人漫談など
笑うところが多すぎて大変だった・・・
その次はFLOGGING MOLLY!これは前のほうで楽しむと決めていたので
ずんずんと中央へ。意外にもそんなに込んでいなかったので
余裕で楽しめました。

次はA HUNDRED BIRDS ORCHESTRAを観てみたいと思ってたんだけど、
少し腰も疲れたし、一旦テントで一休みしようと思い帰宅。
するとそこには昨日いやと言う程実感した
気持ちのいいエアベッド・・・もーいいや、GNARLS BARKLEYまで
だらだらしよう!と決めて、虫除けキャンドルをつけて
ベッドでうとうと。
そうやって1時間以上まどろみ、いよいよ眠くなってきた頃。
どこからか変な匂い・・・なんだろ〜、誰か何か燃やしてるのかな〜
と思ってたら目の前に真っ黒な煙が広がったので
びっくりして飛び起きたら燃えているのは自分のテントでした。
ギャーーーーー!!!
慌てて手元にあったペットボトルの水を
ぶちまけて鎮火。燃えたのはテントの居住部分の上に張るフライの
玄関部分が燃えたのでそこで生活できなくなるとかそんなわけでは
なかったのですが。
発生当時、その玄関部分の布をたくし上げて上部で留めていたのですが
その留め方が甘かったらしく、風で外れてキャンドルに触れてしまった
模様。いやー驚いた。もう怖くてキャンドルは使えません。
というか自分が水持ってなかったらどうなってたかな・・・と
考えるとおそろしや。
すっかり目も冴えて、良い時間になってきたので椅子を持って
GNARLS BARKLEYを観に出発。コスプレも興味があったのですが
CD聴いたときに『これは絶対ライブは楽しいはず!』と
感じていたのでどうしても観たかったのですよ。
メンバーは肉屋の格好、サポートのストリングスとコーラスのお姉様は
メイド服で登場!しかもミニ!脚なんか組んじゃって・・・
しかもそれを下から舐める様に映すカメラワーク(笑)
予想通りライブはかなり良いものでした。ヴォーカルはラップだけでなく
歌もかなりお上手!素敵!!ヒット曲は最後にやって
更に大盛り上がりでした。
次はJET〜FRANZ FERDINANDとグリーンにずっといることが決まってたので
まずはJETを椅子に座ってゆっくり鑑賞。あ、この折りたたみ椅子も
ほんと買ってよかった。荷物になってしまうけど私は毎年
『腰が痛いからあきらめて帰ろう』とか『お腹が痛いから
テントに帰ろう』とか、体調の悪化によっていくつかライブを
諦めたりしてたけど、それが小さい椅子ひとつで解消されたんです。
こうやって年々装備が厳重になっていくんだろうな・・・(笑)
FRANZは少し元気が出てきたので前のほうへ。今年の来日公演を
ZEPPで堪能したのでもういいかな?と思いつつ、
やはり観てしまいました。あの、人を躍らせてしまう音楽は
まるで魔法です。正直、曲は前回のときと
ほとんど変わらなかったんだけどヤッパリ外で聴くのは違います。
もうお腹いっぱい。でもここでほんとは頑張ってMADNESS観に走れば
良かったかな・・・って今後悔しても遅いんだけどね。
終わった頃にはもう結構くたくただったんです。もうBIRDYなんて
観る気力なし。0時まで起きてるなんて無理無理。というわけで
満腹なままテントに戻って就寝。

明日は『2日目〜MORLA、紅男と再会!?〜』です。お楽しみにね!
ジャンケンポン!


 < 過去  INDEX  未来 >


morlachan [HOMEPAGE]

My追加