空中庭園
| Index
| 昔の話
| 夢の続き |
 |
2004年11月05日(金) |
La'cryma Christi@東京厚生年金会館(1日目) |
懐かしい・・いや、初めての東京厚生年金会館へ行ってきました。 懐かしいのはアレです・・目の前のヘッパ・・ (朝から晩まで・・晩から朝まで、よくその付近で過ごしていましたね・・)。 色々と若い頃のアレコレ思い出しながら、ラクリマ10周年記念ライブへ! 金曜日の夜の新宿へ!(それだって昔は新宿でずっとバイトしてたやん・・。) 会場前のダフ屋のおっちゃんが、 「チケットある人、余んな〜い?無い人、余んな〜い?」 って叫んでて、「無かったら余らないっちゅーねん!」と ボソッと突っ込み入れつつ会場へ・・(笑)。
今回チケ取った光央っちから、「5列目だけど端っこ!壁際!」 と聞いていて、二人してそう思い込んでいたら、 壁にくっついている訳では無く、花道真横でして、中に入って悲鳴。 それ以前にバカ話をしまくって盛り上がり過ぎていた為、心臓バクバク。 入場した時点でスタートの定刻過ぎてたんだけど、 心を落ち付かせる為、ちょっと一服しに・・。 結局、スタートは約40分押しでした(それもどうなんだ・・)。 が、終わったの、22時でしたのよ! 時計がそんな時間なの、ラクリマで見たことあったかしら? もう、凄かったです。
セットリスト(いつも通りグダグダな記憶で怪しいですが・・) 1.Green 2.Letters 3.Warm snow 4.Cry Sour Grape 5.Blueberry Rain 6.Down to Earth 7.ファシズム 8.Sweet Suicide 9.Zambara 10.カリブで生まれた月 11.(SHUSE Vo.の曲) 12.(TAKA Vo.だけど曲名解らない) 13.CANNONBALL 14.SHY 15.PSYCHO STALKER 16.JUMP!! EN1.GUM EN2.With-you EN3.Ivory trees EN4.南国
10代の頃からずっとずっと聴いて過ごしてきたラクリマですが、 何年振りだろうって曲ばかりで、瞬時にタイトルまで浮かんできませんでした・・。 今(帰宅後)、一生懸命に音源引っ張り出してきて思い出しました。 ホントにねぇ、二人揃ってライブ中に「このタイトル何だっけ?」でしたから。 ダメダメコンビ。
最近も見た記憶があるけど、私的には、昔(インディーズの頃)のライブで、 TVで流れた場面でやってたのが印象的だった、薄い(透けてる)幕があって、 オープニングでそれが上から降りて始まるというものでした。 降りてから、TAKAさんの目の前でスタッフさんがかき集めてましたね(笑)。 始まる前から、その幕に緑のレーザーでラクリママークが映し出されてて、 照明が落ちたら、それが何回転かして、目の部分から円がブワ〜ッと出て、 それから少しずつ形が変わっていって、最近のグッズでもあるマークに変わり、 そして演奏スタートという・・何かカッコイイことしちゃって、いきなり感動。 ステージ奥にも、新しい方のマークの、巨大でモコモコと立体的な物があって、 多分白い物だったと思うんだけど、色々な照明が当たる度にその色になって、 それもライトの色によって色んなイメージに変わって凄かった。
で、1曲目が!誰も予想出来なかったんじゃないでしょうか? いきなりGreenですよ! いきなり、「I can hear〜」って始まって! 普通にライブの1曲目って大歓声だと思うけど、そんなもんじゃなく、 みんなビックリで「悲鳴」って感じだったと思う。 続いてLettersだし、Warm snowだし。 もう、今日は終始ずっとそんな感じでしたね、会場中。
TAKAさんは上下黒のノースリ(だったかな?)とパンツで、 豹柄(だったかな?)のロングな上着で、いつ上着を脱ぐかと思ってたら、 最後まで脱ぎませんでしたね。 最後に花道に来た時に、裏地が紫っぽい色だったのが解って、 うっわ〜、TAKAさん素敵!と・・(笑)。 SHUSEは全身赤で、ブーツは勿論銀で。 KOJI君はTシャツだかノースリだか(忘れた)で、黒地に金の柄が入ってて、 LEVINちゃんは・・もう忘れてしまった(苦笑)。 で、上手の席だったので見まくったHIROさんですが、 黒の上下でピタッとしたもので、髪は結構伸びてたけど、 またボワ〜ッとなってて、もう凄いオーラ。 いつも黙々とギター弾いてるから、普段は遠くからだと、 ノッてるのかよく解らなかったけど、今日は顔の表情までよく見えて、 凄く楽しそうなのがよく解ったよ! 下手コンビはあまり上手に来なかったので、今日の様子はよく解らなかったけど、 TAKAさんも凄く楽しそうなの解ったよ! 最初からいい調子っぽいのは解ってたけど、どんどん笑顔になって、 MCでも、それが伝わるようなことばかりで。 会場中、全員揃って、酒も呑んでないのに気分良く酔っちゃったみたいな(笑)。 私は今でも酔っ払ってますがね!凄く良い時間を過ごせて! こんなに新旧織り交ぜたライブを見られて、色んな時代があったのを思い出し、 いつも、ずっと素敵でしたなぁ・・ポッ!みたいな。
「あの曲、最近やってくれないな〜って思ってた人にとっても、 とっ・・・・・・ってもいいライブになるんじゃないかな?」 (↑凄い溜め方) 「2階楽しい〜?・・なんてね、こんなしんみりした曲の後に 2階を煽るというところが、10年のキャリアです!ははは!(←自らウケる) 本当はドタドタっとノリの良い曲の後に煽るもんだけどねっ。」 「ラクリマクリスティーの曲には色々な曲があるけど、 その中でも一番ぶっ飛んだ曲をやります(と言って「Zambara」)」 「今日1列目・・最前取れた人、おめでとう!2列目の人、おめでとう! 3列目の人、おめでとう!・・エトセトラ、おめでとう!」 エトセトラ扱いされて終わっちゃった! 「明日の自分は本当の自分じゃないです、新曲いいじゃ〜ん、HIRO髪伸びたな〜、 LEVINの帽子カッコイイじゃ〜ん、SHUSEの服は何処で買えるんだろう〜、 KOJIの服がキンキラキンなのは何で〜とか(笑)、いろんな思いがあるよね」 ・・と、思いつくままにTAKA MC集。 KOJI君の「キンキラキンの服」は、メンバー紹介でも引っ張ってたな。
それから、ドラムソロもありまして! しっかりセットが前へ移動して! ちょっとドラの音が軽く聴こえたんだけど、ドラムは凄くて! 多分、6年前に聴いたのより、凄くなってたと思いますよ。 腕の筋肉が全然違いますしねっ。 明日もあるのかなぁ、ドラムソロ! またビデオに録って、何度も見たいよ〜。 そのあと、SHUSE Vo.のバンドで! 歌詞が全然聞き取れなかったんだけど、これも凄かった。 煽りも本当にカッコ良かったよ! 次にTAKA Vo.でもう1曲あって(激しめの曲)、続いてCANNONBALL。 CANNONBALLみたいな系統の曲を、このセットリストにどうやって入れるのか、 ちょっと気になってたんだけど、物凄く自然に、 「なるほど!」って感じで入れてました。
「みんなで歌ってくだSHY!」 なんて言って「SHY」が始まったかと思ったら、演奏ストップ。 LEVINも立ち上がって、「ストップ!ストップ!」っていうジェスチャー。 そしたらTAKAさん、 「みんな盛り上がってる〜?じゃ、みんなで歌ってくだSHY!」 と、まるで編集用か?っていう感じに、また最初からMCやり直して! でも、まだ演奏再開出来なくて、繋ぎのMCを。 「今日のライブはDVDになるからね。 英語で、デーブイデー!ドメスティックバイオレンスドメスティック!」 なんて言ってて、3回目の「みんなで歌ってくだSHY!」で、やっとスタート。 どうもKOJI君にトラブルあったみたいですが・・。 最初の「SHY YAH YAH!」で、LEVINちゃん以外のメンバーが中央に集まって、 みんなで叫んで曲へ(この光景だけで泣きそう)。 そしてTAKAさんは刀振り回してるし。 もうさー・・、今日のライブ収録するDVDに、あの横浜中華街で撮った映像も 入れて下さい!入れましょうよ! (と願いながら、アンケに書く私・・。)
アンコ1曲目、 「ラクリマにはヘビーな曲も沢山あるけどね、 その中でも一番ヘビーな曲を贈ります!・・GUM!」 そしてみんな爆笑、TAKAさん絶好調。 それからWith-youもやって、次のアンコではIvoryと南国も! それまで初日でやっちゃうのか〜。 でも、あんな曲やこんな曲なんかもあるから、 明日&明後日も凄いセットリストになるんでしょうなぁ・・。 With-youはライブではアウトロ部分、「ウイズユ〜ウイズユ〜」って 叫んでたと思うんだけど、今日は普通にCDと同じ感じでしたね。 Ivoryは昔から大好きで!KOJI君のキラキラしたギターも大好きで! 一瞬、上手に来て弾いてくれたので、それだけでも感動。 そして、「みんなまだまだ行ける?」と煽って、南国ですよ。 初日から飛ばし過ぎだぁ、きゃー。 多分、南国の時だったと思うんだけど(アンコの最後の方であったのは確か)、 TAKAさんも上手花道に来て、しばらくそこで歌ってくれて! HIROさんも何度も、KOJI君とSHUSEも一度ずつ来てくれたけど、 演奏&歌ってる時のオーラったら!素敵っすよ。 握手会でも激緊張してましたが、もうヤラレましたわ。 カメラさんがワンサカ居て、花道に来たメンバーを追っかけるカメラもあって、 一緒に客席も撮っちゃってたんですけどね・・、私、相当アホな面をしてたかと・・。 ヨダレ垂れて無かったか、非常に心配ですよ(笑)。 DVDになった日には、アホ面も映り込み、エンドロールで名前も入り、 ・・って、相当ヤバイじゃん!(笑うしか無い)
懐かしい曲ばかりだったんだけど、そんな曲も、 作った当時より全然演奏が良くなってたんじゃないかと思った。 元々上手さが際立ってたバンドだったと思いますけどね。 最近、色んなバンドの大昔の音源を入れたMD見つけて聴いた時も、 ラクリマだけが、今のライブも蘇るような音でビックリしたし。
本編だけでも凄いボリュームで、ヘドバンなんかサイコストーカーくらいしか やって無かったと思うんだけど、もうヘトヘトです。 今までずっと好きでいられて、今も好きでいて、本当に幸せだと思った。 去年も弾けてたけど、今年も本当に良い年ですね! 明日も楽しみ!
今これを書かなかったら、絶対に明日のとゴッチャになると思い、 思いつくままに書いてしまいましたが、また思い出すことがあったら、 こっそり加筆すると思います (今までのレポだって、実は後日、密かに直してるんですけどね・・)。
翡彗さんも綿さんも、今日はピエロ@神戸なので、そちらのレポも楽しみです。 いや〜、SWEETな一日ですねぇ、最高ですね。 99年9月9日みたいだ・・(笑)。 そういえば、DIGAの冊子(表紙:氣志團)の1ページ目がピエロで、 オフィのアー写と同じだと思うけど、セルロイドの頃のような雰囲気で、 それでいて、特にキリトがカッコイイあの写真でしたわよっ。 さり気なく、アルバムのジャケも載ってましたね、小さくてよく解らんけど。
行きにも撮っていったんですが、ライブ後にもまたプリ撮りに行きまして・・ (グダグダなままで、メイクも直さず、「ライブ後!」っていう勢いで)。 そしたら、行ったゲーセンにあったジュークBOXで流れていたのが、 聴いたことある曲だなぁ・・何か懐かしい感じの・・と思ったら、Xの紅! 誰だよ!流したの!最高じゃないっすか! で、続けて光央っちが100円入れて、ルナシーのROSIERを! あまり騒ぐのも迷惑なので、二人で必死に声を殺しながら絶叫。 「歳バレるだろ?」 「いやいや、この頃、小学生でしたんで!」 とか大嘘ぶっこきながら見入ってました(う〜ん、確か中学生ですね・・)。 真矢アニキと韓国・焼肉打ち上げパーティーが気になるんですけど・・。 その為に韓国まで飛べるほどSLAVEでは無いんですが、物凄く気になる・・!
|