![]() |
インターンシップ - 2001年06月01日(金) 学生が企業に体験的に働くという制度。 最近じゃ、教師がデパートで半年働くとかあるな。 ちょっとちがうかもしれないか。 石川県では、そういう制度がどうやらあるみたいだ。 大学3年生が夏に企業に1、2週間働くことができるらしい。 これは、ほんとうにいい制度である。 実際働いてみないと分からないことって多いと思う。 バイトにしたって業種は限られるわけだし。 学生の人にはぜひ利用してもらいたいと思う。 ほか北國新聞に載ってたけど県内公立中学の2年生ってわく・ワーク体験で3日間職場体験できるらしい。 いいなあ、今のこどもはと思う。 昔、学生の頃ユースボウルジャパンという組織がやってた企業や官庁の説明会にときどき行ってたなあ。 半日だけしかないけど、実際そこに働いている人たちに話を聞いたりすることができる。 郵政省では「地球の掟」なんていう本をもらったし。 税関でもらったジュースはありがたかった。 でもやっぱ実際、働くほうがもっとよく分かるしタメになる。 僕も研修で他業種の仕事を1週間ばかりやったことがあるが、1週間は短かく、仕事らしい仕事にならなかった。 教師の半年っていうのは、責任も出てくるし、タメになる。 がんばって、デパートの先生。 ...
|
![]() |
![]() |