 |
 |
■■■
■■
■ 8月最後の日
明日から一泊泊まりで高知に行ってきまーす。 市内に住んでいない高知県人は、高知市内に行くことを「高知に行く」と言うんですよ。 他人が聞くとちょっと混乱するかも。 ぶらぶらしつつ、黒潮雑貨XXに行ってみるつもりです。 でも台風が来てるんで、行動範囲そのものは狭くなる予定(笑) あ、ついでに「猫の恩返し」も見ようかな。 わーい楽しみだ♪
◇◆◇
テレビで「鳥人間コンテスト」を見てました。 飛び立てずにその場で崩れ落ちるものもあり、飛び立てたかと思ったらまっさかさまに落ちていくものもあり、何キロも飛んだものもありました。 すごいなぁ。気持ちよさそうだなぁ〜。 飛行機が当たり前に飛んでいる時代ですが、やっぱり風を切って大空を飛んでみたいですよね。 いつかハンググライダーとかやってみたいです。
「風の谷のナウシカ」を見て、メーヴェに乗りたくなったりしませんでした?
その後は親と一緒に「NHKスペシャル・911テロ・一年目の真実」ってのを見てました。 なんつーギャップ(笑) テロ事件の裏事情、アメリカが掴んでいた情報などをまとめた番組でしたが、こういうのって調べれば調べるほど「あの悲劇は止められた!」ってなってくるんですよね。 蚊帳の外にいる私が悩んでも仕方が無いのは分かってますが、色々と考えずにはいられません。 一度ワールドトレードセンタービルに行ったこともある私としてはどうしてもアメリカに荷担しがちですが、こういった出来事を引き起こしてしまったそもそもの原因を見つめつづけていきたいと思います。 ……ここ本当に小説サイトか?(笑)いきなり真面目になっちゃった。 いや、ファンタジー小説とか漫画とかでもあるじゃないですか。 「憎しみは何も生まない」とか「戦争に勝者などいない。あるのは破壊だけだ」とか「憎しみを憎しみで返すだなんて、そんな悲しい理屈は間違ってる」とか、そういう台詞。 そういう台詞私は好きなんですけど、実際問題として考えると結局戦争は起きてるし、何かされたら相手を憎んで仕返しもする。 人は一人では生きていけないけれど、人は集まれば争う。ならば、争いは避けられないものとして受け入れなければならないのか? ロードス島戦記を読んだ時、こういうフレーズがありました。 そういうもの、なのでしょうかね? 考えても答えが出ないんでいつも止めちゃいます(笑) でも、一方的な見方、考え方した出来ない人にはなりたくないなと思います。 8月最後の日記は何だか作文みたいになっちゃいました(笑)
◇◆◇
台風が2つも来てますね〜。 15号と16号。 子供の頃は台風の名のつけ方を知らず、「あれ、今年台風15コも来たっけ?」とか思ってました(笑) 高知はいつも台風の通過ルートに入るんで、まぁ慣れていると言えば慣れてはいるんですが、やっぱり来ない方がいいです。晴れが好き。
2002年08月31日(土)
|
|
 |