自動車免許を取る際の適性検査でもバッチリ書かれたのですが、私は気分の波が激しいです。
ええ、自他共に認める気分屋です(笑)
普段は特に何とも無いのですが、たま〜に極端に気分の良い時と悪い時があって、その二つが不定期な周期で交互にやってきます。
気分が悪いといっても病気になるわけではなく、躁鬱状態ともまたちょっと別で、上手く説明できないのですが…
一例を上げますと、教習所に通っていた時に一度だけ気分の悪い日がありまして、その日は運転が泣きそうなほど絶不調でした。
見落としが多いわ、ミスはするわ、勘違いするわでもう散々です。
ちなみに自動車学校のテキストには、「そういう日には運転を避けましょう」とありました(笑)
検定に重ならなくて本当によかったです……
さて本題に入りますと、今日はたまたま気分があまりよくない日でした。
どーにかならんものかこの状態。と思った私は、文字通り気分転換を決行。
好きな音楽を聴いてみたり、アップルパイを作ってみたり(親が作っていたので手伝ってみました…)、寝てみたりしてみましたが、どれも効果が無く、最後は長めの散歩に行きました。
道端で猫を見かけ、ちょっとじゃれあって癒された後、本屋に行って雑誌「ダ・ヴィンチ」を買ってきました。
ちなみに夕食後も一時間ほど散歩をして、お風呂に入って今に至っているのですが、だいぶ気分がよくなってホッとしてます。
だいたい一日で気分は転換される筈なので、明日はまたそれなりに楽しい気分で一日やっていきたいなーと思ったりしてます。
え、小説?
創作でLINK♪さんに投稿予定の短編を読み返したりしてました。
しかし、やっぱり紹介文が思いつかない…
◇◆◇
今でも手紙をやり取りしている、中学高校の時にお世話になった国語の先生がいるのですが、最近のオススメを教えていただいたのでメモ。
南木佳士さんの小説「阿弥陀堂だより」。
映画化もされているのですが、小説を読んでから映画を観たほうがよい、とのこと。
明日さっそく単行本を探してきまーす。