熱帯マンゴー日記

2002年07月02日(火) 十二国記第十二話(ネタバレ)

うひゃあ、ある意味でショックな回でございました〜。
舒栄が、舒栄が…(;。;)。

さーて、今回も話テンコモリなので、まとまったあらすじは省略させていただきます(面倒??)。
前回の雁国コンビの感動的なお話から陽子の話に戻ります。
まだ登極することを迷ってる陽子。楽俊から前景王のことを聞き、水禺刀を覗いてみると〜〜。舒栄の御世の金波宮が映るのだったのね。
うはっ、舒栄が出る。どんな美女かしらん♪と期待してたオレ、ぢゃなかったワタクシが悪ぅございました。シクシク…。
舒栄が、舒栄が、オバサマな容姿だったのです!たーしーか、原作では娘ってな風な表現だったような気もするが。おいらの気のせいだったのだか?
舒栄ショックで、今回は泣くに泣けない状態〜。ひええええ。

何かもうアタクシの心境ボロボロですねん。
ただ一つの救いは、延麒、陽子、楽俊が三人でまったり話してる時に泰麒の話題が出たこと!
でもって、ほんの一瞬ですが、泰麒の姿が出ました。小さい全身像です。あっ、勿論子供泰麒の時です。
これだけ出したんだから、次の話は泰麒の{風の岸〜」だよね?そうだよね?お願いしますよ!NHKさん!

結局、悩む陽子は一旦街に降りることに。玄英宮にいると、自分が自分でないような気がするので、愚かな人たち(庶民に失礼な!)の間で考えてみたいってことらしいです。
でもって、その間に、杉本は落先生にお説教されますが、聞く耳持たず。その上、塙王直々に雁まで来ちゃう始末。って、いいんですか?塙王〜〜。とにかく陽子を殺せって命令ですねん。杉本、嬉々として従うわけです。もうアホか〜〜。

とりあえず、落先生のとこを訪れる陽子。杉本が陽子の命を狙ってる事を知ってる落先生は陽子に「ここに来るな!」と進言するけど、落先生は杉本に足を刺されちゃいます。おい、もうそれは犯罪だよ〜〜ん。陽子とチャンチャンバラバラする杉本。勝手にしてくれ…。
でもって、陽子が来る前に落先生は自分の経験を話して(例の安田講堂の件ですな。前の話で省略されたからやらないと思ってたら、結局やったのね!)諭そうとするけど、かたくなな杉本でした。んで、陽子の来訪に繋がる、と。

里木の前まで逃げてきた陽子に語りかける声があります。冗祐でした。で、原作の名場面。「玉座をお望みなさい」ってとこです。ええ奴やがな、冗祐!居ても立ってもいられなくて、命を破って声を掛けちゃったんですねぇ。これも陽子の王気の証しでは、なんて思ったりして〜。会話の後、冗祐は陽子の体に戻ろうとするけど、陽子は「愚かな頼みだが」って何か命令を下した模様っす。これが来週に繋がるのかな?(予想としては囚われの景麒を守れ、とかそんな類だと思う)

「いたぞ〜」とオウムさんに見つかっちゃった陽子は、またもや杉本とチャンチャンバラバラ。その場に雁国主従とほたほたネズミも駆けつけます。賓満を憑けてない陽子は体が重そう。ギャラリーは「やめろ」とか叫んでますけんど、止められないのが女の性、ってのは嘘ですが、結局、杉本の剣は壊れちゃうし、陽子も水禺刀を落しちゃうしで一旦引き分けか、と思われたけど。
杉本は水禺刀を拾って陽子を刺そうとするが、傷一つ付けられないのだ!愕然とする杉本(ザマアカンカンカッパノヘー)。んで、賓満もつけずに楽俊と会話している陽子を見て、やっと杉本は悟る訳ですねん。陽子が真の景王だと。
その修羅場に塙王登場〜。ご苦労様ぁ。新たな剣を出して陽子を殺せと、杉本に命令するけど、水禺刀が真実を見せたり、「この剣(水禺刀)はお前には使えん」などとバレバレな事を云ったりするので、黒幕が塙王とバレバレ(もうアホか〜〜)。
やっと改心した杉本は陽子の腕の中で「帰りたい」とつぶやくでした。で、続く。

何だか突っ込みたい場面がたくさんあったけど、とにかく舒栄ショックでこれだけ書くのが精一杯でした(^^;)。来週で「月の影〜」の話が終わります。怒涛の三ヶ月だったなぁ。夏休みを挟んで、第二部は秋から放映らしいけど、待ちきれんですバイ!上でも書いたけど、泰麒の話だったらいいなぁ。李斎や驍宗(ショタおやじv)に逢いたいっす。
それから、先週の出来が素晴らしすぎて、今週の作画の乱れが気になりました。でも、尚隆と六太だけはいつも綺麗なんだよねぇ(^^)。もしやスタッフに贔屓にされてるとか?
--------------------------------------------------------
その後、CX系で「陰陽師・安倍晴明」を見ました。
原作は岩崎陽子さんのマンガ「王都妖奇談」です。
まあ出来はあんなもんかと〜〜。
特撮時代劇ですねん。仮面の忍者赤影とか大魔神みたいなノリではないかと。
何かマンガのキャラデザを意識してたけど、実際の俳優さんではきつすぎ!
マンガが美形だっただけにねぇ。
それより驚いたのは、主上役(天皇ですねん)に伝説のロックバンド・元ルースターズのギタリスト、花田裕行君が出てたんですわ。何故?どーして?うーん、俳優やってたなんて知らんぞ、ワシは!
アタクシの予想です。敵役の橘影連を陣内孝則がやってたんですが、それの関係かなと思いました。
陣内孝則→博多出身でロックバンドの元ボーカリスト→ルースターズも実は博多出身→調度音楽活動してたのが同時期(めんたいロックとか呼ばれてた時代)→その件から察するに多分顔見知り。
それにつけてもほんと、ナゾだらけ。


 < 過去  INDEX  未来 >


シグロMio

My追加