熱帯マンゴー日記

2007年08月29日(水) BL本買い過ぎた(普段の自分比)

先日CDドラマレビューを書いたグレイ・ゾーンシリーズの原作本3冊が届きました。
ハードカバーっす。ちょっとお値段張ります。
金がないのにこんな事してていいんだろうか?いや、マジで(-_-;)。

「ボーダーライン」はドラマ先行でしたが、ほぼ原作通りで、本を読んでる時に声優さんの声で台詞が聴こえてきちゃってやばかった(笑)。
片岡が主人公の「グレイゾーン」と「ターニングポイント」でしたが、中々面白かったんだけど、「ボーダーライン」のカップリングのが自分好みだった。
片岡の相手は後輩の刑事で香坂譲って言うんだけど、ちょっと誘い受け属性が強すぎてあんまり萌えなかったです。
それはそれで、そちらのが好き!って人もいるんだろうけど、ちょっと晩生っぽい儚げな受けのが自分的にはそそる(何言ってんだ)。
攻めの片岡が王道な攻めキャラ設定なので、それもあんまり…って感じでせうか?
学ヘヴの王様がちょっとヘタレになった感じなのだ。
何かワシってどんどんマニアっくな深みに嵌って行くような気がする…。
それから、「ボーダーライン」の終り方が余りにも切な過ぎるってのもツボだったのだよ〜〜。

他にマンガも買いました。
Chara文庫毎日晴天シリーズのコミカライズ「花屋の二階で」2巻。
原作ではこの話の花屋の龍×帯刀家次男の明信のカップリングが一番好きで、もう穴の開くほど読んだ筈なんだけど、やっぱり絵の力は強かった。
原作ではちょっと不明瞭に感じた龍と明信の気持ちの変化がマンガでやっと理解出来ました。
っつうか、もしかしてオイラがバカ?
ラブシーンは朝チュン並みの健全さなんだけど、逆にドキドキしちゃったですよ。
是非とも二人には幸せになっていただきたい。

今市子さんのコミックスが2冊も出たので、これも買った。
「幻月楼奇談」と「僕のやさしいお兄さん」。
「僕の〜」の前作「楽園まであともうちょっと」のが自分的にはツボだったかな。
しかし、主役のカップリングってどう見ても相思相愛なんだけど。
お互いそれに気付いてないのがお約束なんでせう。っちゅうか、意地の張り合いのような気がする。
主人公の聖のおじいちゃんズが良い味出してます。
「幻月〜」の方は、与三郎って女性とも出来たんすね。って、若旦那が勝手に口説いてるだけなんだが…。
それはともかく、女の情念って怖いと思いました。
一応BLなんだけど、物語を支配するのは女の情念。あああ、別の意味で怖い。


 < 過去  INDEX  未来 >


シグロMio

My追加