熱帯マンゴー日記

2007年12月16日(日) 愛の試練バトン


大分前にCR*2の葵さんからバトンが回って来ましたが、放置しててすいませんです。
やっとお答えする事が出来たのでアップさせていただきます。

タイトルは「愛の試練バトン」(趣旨:[]内に指定されたキャラを当てはめ、それでも愛せるか!!を問います。)です。指定キャラは「炎の蜃気楼」の狂犬直江信綱(笑)です。
アテクシの場合、「愛」つうより「おちょくり」になってしまいますが…(汗)。
もしくは歪んだ愛…、プッ。


◆箸が上手く使えない[直江信綱]
 
本体が戦国時代の人間なので箸が上手く使えないって事は、実はないんでせうが、怪我か何かで利き手で持てなくなり、食べ物をポロポロこぼして高耶さんに呆れられるヤツを想像するとほくそ笑みます。
普段、完璧ぶってイイ男ぶってるので、どんどん崩れてくれい。



◆蝶結びがどんなに頑張っても縦結びになる[直江信綱]

怯える高耶さんを紐で縛って○○しようとするけど、どうしても縦結びになっちゃってあせりまくる直江。

いいっ!
良いわっ!
新たな萌えが出来たわ!
ドジッ子直江…。

その様子に再び呆れる高耶さん。
女王様モード発令になってしまうです。
クックックッ…。


◆スキップができない[直江信綱]

「高耶さん、この私がルンルンスキップしてる姿など似合わないでしょう?
だから出来なくていいんですっ。」
と、力強く言い訳しそうだな、直江(プッ)。

高耶さんのお答え。
「…力説するのはいいけど、鼻水出てるぞ…」

何か段々直江がダメ人間になって来てて、良い!
良いわっ!
本編の直江もダメ人間だけどさ〜。


◆横断歩道の白い部分だけ踏んで渡る[直江信綱]

この姿を見た高耶さんは、
「お〜ま〜え〜は〜小〜学〜生かあああああ」

罰として、公衆の面前で半ズボン姿で縦笛を吹く事になる直江であった。

気持ち悪くて最高です!


◆人見知りの[直江信綱]

忍たま乱太郎の松千代先生みたいな感じになると爆笑。
(知らない方はごめんなさい)
穴掘って隠れる位はしてもらわないとね〜。
その為に、軒猿(上杉の忍び。今年の大河にも名前が出て来てて嬉しかったっす)の八海に忍術を教えてもらったりして。
「意外と直江様は無器用でございまするな〜」とか何とか。

宿敵の風魔の小太郎に教えてもらう展開だと、屈辱感オーバーで尚よろし。
屈辱にむせぶ直江…。
良いわ〜。


◆炭酸でむせる[直江信綱]

むせながら、「やっぱり私には酒でないと。子供の飲み物は慣れません」とか言いそうだな。
しかし、ここの直江って言い訳大将だな。
人格的にセコクて、良いわ〜。


◆毎日自動改札機に引っ掛かる[直江信綱]

「大体、現代人は機械に頼りすぎですっ!」
と言いながら、結構最新マシンが好きなんだよ、ヤツは。
本編では400歳のくせに、台詞に訳分らん外来語入れまくりだし〜。
…って話がそれた。

「お前、肉体年齢も400歳じゃないのか?」と高耶さん。
ふっふっふっ、もうすぐ御主人様から愛想尽かされそうだねっ!


◆口癖が「ぶっちゃけ」の[直江信綱]

そんなんになったら、直江の声優さんが速水氏から藤原啓治さんに替わりそうな気がします。
そうなると、「端正」とか言われてる容姿が無精髭のうらぶれた感じになって…。
それはそれで良い!良いわ〜!


◆猫を『にゃんこ』犬を『わんこ』と呼ぶ[直江信綱]

「にっ、似合わねえ!(爆笑)」
と、高耶さんからも、千秋からも、綾子姐さんからも指差されそうな気がします。

柱の影から「かっ、可愛い奴だ」って声がするかと思ったら、頬を染める高坂がいたりします。

意外な展開になってまいりました。

全く関係ないけど、今年の大河の高坂(春日源五郎)は爽やか青年だったなあ。


◆回転ドアに入るタイミングが掴めない[直江信綱]

掴めない、ではなく、力(りょく)で高坂が邪魔をしているのです。
(直江も力持ってるからそんな展開はナイ、って突っ込みはナシ)
入口で慌てている直江を見て喜ぶ高坂の歪んだ愛に乾杯!

…何だか高坂×直江になって来たゾ。
(すまんですバイ。特に第一部のファンなので、後続のキャラが全く出て来ないアテクシの妄想)


◆何を思ったか自主製作に入る[直江信綱]

もう高耶さんに対する、愛、愛、ああああ〜〜いいいいっ。
ばっかりな内容。
本でもビデオでも、何を作るって高耶さん、マイラブ。

主題歌は某歌劇団の部留薔薇の「愛あればこそ」です。
あなたは光ぃ、俺は影ぇ〜。
あっ、これはアニメ版だった。


何だかいつもの妄想日記と変わらなくなりました。
っつうか愛を語ってないしっ。
変な内容ですいませんです。
でも、相手が直江だから仕方ないよね!

次に回す相手は(多分)いないのでここで打ち止めです。
お目汚し失礼致しました。


 < 過去  INDEX  未来 >


シグロMio

My追加