梅雨に入ったんで(もうとっくですが)、ドライブ用に雨の曲を集めたカセットを作ってみました。 ちょうど雨が降る中、このカセット聞きながら運転してたけど、中々状況としっくり来てて、個人的にはお気に入りのカセットとなりました。
A-1 雨は毛布のように/キリンジ
アルバム「Fine」に入ってる曲。今から10年くらい前のかな? 初めて聴いた時から異様に気に入ってしまって、この曲を元にSS書いちゃったくらいです。(BLだけどなっ) ちょっと70年代ニウロックっぽい湿った質感の音と、マジで雨が降りしきってるようなメロディが気に入ったんだと思ふ。
A-2 レインガール/佐野元春
アルバム「ザ・サークル」から。リンク張ってるようつべのLive動画はワルツバージョンですが、オリジナルバージョンはもっとテンポ速いです。 ワルツバージョンもええなあ〜。オリジナルが結構明るめでポンポン跳ねてる曲調なんで気付かなかったんですが、しんみり来る詞だったのね。(気付けよ) やっぱ元春は詩人だな…。
A-3 ラブ・スコール/サンドラ・ホーン
新ルパンのEDですな。ルパンの曲は当時としてもおしゃれ(笑)で好きでした。大人の香りがして、ガキゴコロにドキドキして聞いたもんです。TVだから「見たもんだ」かっ。 歌ってるサンドラ・ホーンが、バンド「サンディ&サンセッツ」のサンディだって知ったのはつい最近です。ビックリ!
A-4 雨のフォーチュン/池田聡
池田聡の2ndアルバム「Joy&Pain」から。歌詞が切ないっ。メロディもアダルトでいいすっ。ちょっと独占欲の塊みたいな曲は好きです。(やっぱ未だにN江をひきずってますから。オイラ。天○人じゃないよ) 作曲がタケカワユキヒデとわ。こんなアダルティな曲書けたのね、タケカワさん! ところで個人的音楽月間な訳ですが、ここんとこJapaneseAOR的男性歌手に傾きつつあります。池田君なんて最右翼ね。某オフに通ってとうとうテイチク時代のCDをコンプリしてしまいましたよ(ベスト除く)。昔からぼちぼち集めてはいたんだけどね。 気が向いたらJ-AORの特集でもやろうかねえ。あくまでも気が向いたら。
A-5 ワン・レイニー・ナイト・イン・トーキョー/日野てる子
家族所有の懐メロオムニバスに入ってた曲。色んな歌手が競作してるけど、ボサノバ風に編曲されたこのバージョンが気に入りました。 出だしとか雰囲気がちょっとイディー・ゴーメの「ギフト」に似てるかも、なんて思っちゃった。もしかしたらアレンジの参考にしたのかもね。
A-6 あじさい通り/スピッツ
アルバム「ハチミツ」から。手元にあったんで入れてみた。 適当に入れたんだけど良い曲ではないですくゎ。 青春のほろ苦さだよな。こうやって青年は大人になっていくのだ。 って、オラは銀さんかよっ。
A-7 雨あがり/坂本冬美
突然演歌です。坂本冬美は結構好き。 曲調がド演歌なんで気付きにくいけど、歌詞読んでみると主人公がOLっぽいんだよね。つうか普通の今を生きる女性っぽい。 男と別れてクダ巻いてる訳ですが、実際のお姉ちゃん達は皆たくましいもんですヨ。 よく知らんけども歌詞書いた人も女性かな?男性だと結構ファンタジー入っちゃうもんな。こんな女いないよ〜、なんて突っ込み入れたくなっちゃう(笑)。
B-1 August Rain/角松敏生
音源は「Tears Ballad」から。歌詞は失恋の歌なのに、メロディーが何故か爽やか。8月の雨なんでシトシトっつうよりも通り雨なのだ。
B-2 雨の物語/イルカ
こりは古い曲ですが、一つの物語になっていてエエですなあ。タイトルも「雨の物語」だし。
B-3 雨が降る/坂本真綾
坂本真綾どす。苦しい恋の曲とワシは見たがどうなんざんしょ? アニメ「鉄のラインバレル」のEDだったそうだけど、見てなかったから全然知らなかった。
B-4 みずいろの雨/八神純子
八神純子のヒット曲っす。サンバ風の疾走感ある曲ですね〜。しかし、この人の声はよく伸びるなあ。
B-5 WHISPERING RAIN/山本達彦
一昔前、シティポップスの貴公子でした。で、山本達彦の雨の歌って結構あったんで、ベスト盤の中から適当(をいっ)に選びました。 んー、アダルティ。
B-6 冷たい雨/ハイ・ファイ・セット
ユーミンの名曲。ハイ・ファイ・セット盤です。山本潤子さんの声が綺麗だ。 イントロのピアノのアルペジオが「雨」って感じっすね。
B-7 バチェラー・ガール/稲垣潤一
大滝詠一の名曲。こっちは稲垣潤一盤。 しかし、雨の歌って失恋関係ばっかりのような気がするけど。 雨=涙ってイメージなんでしょうかね?
|