2010年01月25日(月) |
ブルーレイレコーダー |
今使ってるアナログHDDレコーダーが調子悪いので(DVDにダビングする時失敗が多いとか、空のDVD-Rを認識しないとか)、ブルーレイレコーダー(DVDも焼けるそうだが)を買って来ました。 貯金が減ったけど、来年から地デジになるし仕方がないよな。 どうせ買い換えなきゃならなかったから。 ただ、アナログのHDDの部分はまだ調子いいんで、ブルーレイレコーダーの方にダビングして使おうかなと思うけど、電気屋さんの話ではコピーガードがついちゃうそうです。 しかも、単体のブルーレイプレイヤーがないし、DVDで焼く事になりそうだけど、コピーガード(cprm)の扱いが面倒だな…。 (cprm対応のDVDプレイヤーはある。自分のパソコンでも見られるみたい) もしもの時のバックアップが取れないし、地デジ放送にコピーガード付けてるのは世界中で日本だけだそうだ。 変な所で利権が絡んでて、そんな所は嫌いだな。 自分はあんまり画質にはこだわらなくて見られれば良いって考えなんで、やっぱアナログの時代のが平和だったなと思った。
|