月のシズク
mamico



 リベンジin隅田川

7年ぶりに隅田川の花火大会へ行った。
情けないことに、7年前は花火の音だけ聞いて、人混みにもまれ敢えなく
退散してしまったのだ。それまで、隅田川の花火大会といえばテレビ放映
されたのを、飽きもせず眺めてたものだ。田舎の町の花火大会とは明らかに違う、
豪華絢爛の催し物に胸をときめかせた(こともあった、少女時代)。

テレビではあんなに大きく大輪の花を咲かせていたにもかかわらず、
京の建物は無情にもみな高かった。ビルを見上げ、とてもうらめしく思った
7年前の夏の夜を思い出す(なんと小さな空!)。

だがしかし!リベンジの時到来!
浅草、それも隅田川沿いのマンションに住む友人にお招きをいただいてしまった。
8階にのぼると目の前はすぅ〜みぃだぁ〜がぁ〜わ(滝廉太郎「花」)なのだ。
私の視界を遮るものは何もない。広い広い空が当然のごとくいるじゃないか。
こりゃびっくら。

ベランダに出て下を見下ろすと、眼下の隅田公園には人があふれかえっていた。
近くの言問橋にも大勢の人がざわめき立っている模様。ちょっとした優越感。
でも7年前の自分を思いだして、ちょっと心も痛む(ええおもいして、すんまへん)。

丸々1時間半の(夢にまで見た)夜空の祭典を心ゆくまで堪能し、
人の波が引くまでお宅でのんびりとくつろぎ、満足しきって帰ってきた。
快く歓迎してくださったご家族のみなみなさまにも大感謝
(おかげでリベンジが果たせました)。

まったく、日本の花火はなぜにこうまで美しいのだろう。
咲き方、散り方、その姿は潔く、人の心を無条件で魅了する。
花火のような人生も、それはそれでまたよいのかもしれない。





2001年07月29日(日)
前説 NEW! INDEX MAIL HOME


My追加