月のシズク
mamico



 濡れた合羽ズボン

夏の暑いさかり、クリーニング屋さんが玄関のチャイムを鳴らす。
出てゆくと、店のおばさんが「配達に来ました」と当惑気味な声とともに、
びしょびしょに濡れたグレイの合羽ズボンを差し出す。これは?と訊く前に
「お祖母様がこういう形式にしてくれとおっしゃられたので」と弁解する。

水滴のしたたる合羽ズボンを手に、私は途方に暮れ、そして眼が覚めた。
夢か・・・、とぼんやりベットで微睡んでいたら、けたたましい電話の呼び出し音。
時計を見ると 6:56am。ナニゴト? と受話器を取る。

「カーテン開けてみて」
夜勤明けの友の声は弾んでいた。
「ナニ?」
「いいから開けてみて」

受話器を片手にベランダのガラス戸を引く。ひょえーっ、と奇声をあげる私。
外は東京らしからぬ風景が広がっていた。一面まっ白。音すらも消されている。
昨夜、降り始めの頃は、まさかこんなに積もるとは思っていなかった。
夜通しごんごん降り続いたのだろう。なんだか愉快になってきた。

「雪だるま、つくらなきゃ」
気が付くと、やけにきっぱりした口調でそう言い放っていた。
「コートに合羽ズボンはいて、雪だるまつくらなきゃ」
友は笑いながら、早くシゴトに行きなさい、と促し、電話を切った。
夏の暑いさかりに、濡れた合羽ズボンを手にした夢の話は、
あながち遠からぬ現実に即して予知されたものなのかもしれない。

研究室に着いてベランダから外を見下ろすと、小学校のグラウンドで半ズボンの
少年が、ひとりで巨大な雪だるまを制作中でした。お手伝い、いたしましょうか?


2002年12月09日(月)
前説 NEW! INDEX MAIL HOME


My追加