2002年05月11日(土)


土曜日であるにもかかわらず、黄金週間のおかげで今日振り替え授業(2時間)。
先生が余計なことをしやがるおかげで、僕はバイトを休まねばならなかった。

コンピュータ会計の授業である。
"N88互換BASIC"とかいうソフトを使い数値と英文字を並べるだけで会計ができるという。
まったくもって意味がわからないのだが、プログラミングの一種だろう。
そんなことをやり続けて、もう3度目の授業だ。
意味を成さないそのデータ専用のフロッピーまで買わされてさ。
そして、まったくもって意味がわからない数値と英字の羅列の詰まったフロッピーを
セットしようとしたそのとき、僕は重大なミスを犯してしまったことに気づいた。

筆箱からフロッピーケースを取り出す。
フロッピーケースからフロッピーを

ねえじゃん…空じゃん。

どうやら昨日のコンピュータ会計の授業後、挿入したまま帰宅してしまったようだ。
ただでさえわけわからんのに、今更自分だけで構築できるか。
僕はあせったが、幸いにも隣の席にゼミの友達がいたのでデータを借りることができた。
「ここはこれで乗り切ろう」
そう判断してそのデータを表示させておいて休み時間まで待つことに。

休み時間はなかった。

昨日までの全データがないおかげで実行することもできず、休み時間まで
ひたすら待ち続けていたのに、なんという仕打ちか。
僕はあせったが、とりあえず今日の分はメールサーバに保存させてもらおうと決めた。
「今日の分の実行は次回にしよう」
そう判断してそのデータをメールに添付させて今日はごまかすことに。

実行したデータを提出することになった。

僕はあせったが(汗)、急いで友達にフロッピーを借り、全データをPCに
保存し、今までの実行プログラムのフォルダ名を全て変えてプログラムし直した。
学校PCだろうが知ったこっちゃねえ。
目立たない奥の方に作ったので、ファイル名がやたらと長くなってしまい、
実行エラーが表示されても先生にきくことができない。

実行結果は正しくないが、一応実行できたので、そのまま提出。
はっやってらんねぇよ。



昨日 明日 初日 最新 目次 MAIL HP