|
|
■■■
■■
■
2003年08月28日(木)
就職先の企業からの宿題を確認するために、今日は東京へ向かった。 朝6時起きでシャワーを浴び、小雨の振る中高崎駅までチャリをこいだ。 大宮で埼京線に乗り換える。 なぜか鈍行に乗ってしまう。 1〜2分の遅刻で目的地に着けたのは幸運といえよう。
集まったのは5人で、今年の採用は7人とのこと。 女の子は今日全部で3人である。
アンケート。 どの程度理解しているかをこれで調べる。 当然僕はほとんどわからなかった。 しかも文系は僕だけらしかった。 今年のおちこぼれは決まったな…。
その日の夜、卒論を書く。 メルチェをしようとyahooメッセを立ち上げると次から次へとチャットの申し込み。 おいおいおまえら、現実の僕を見たら転げるよ。 知り合いだけに絞って会話をすること…夜3時、ようやく終わる。 それから再び卒論に手をつける。
「近年、カストマー・サティスファクション(顧客満足、略してCS)を 企業の究極目標として受け止める姿勢が強まってきた結果、 (1) 顧客1人ひとりのレベルで、顧客の満足が実現されるべきである、 (2) 顧客各人の満足実現のためには、各人のニーズ*2とウォンツ*3が 充足されるべきである、 と理解されるようになってキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!。」
変換してこれが出るとホントやる気なくす。 自分何してんだろう。
|
|
|