現在貯金10万以下
オの道をひたすら突き進むサラリーマンの日常

2004年09月28日(火) 鳥頭な上に読むのが遅いのです

ママンにいかにNo.6がしょっぱいかを話していたのですが何気に興味あるようで貸すべきかちょっと悩んでいるところです。
友達の適切なコメント「出来の悪いバナナフィッシュ」を使いました。
「バナナフィッシュは面白いけどねー」と呑気な母親…まぁ純文学好きだし高校時代に泥棒日記買っていた人だしそして何より私の母親だししょっぱいものは別に嫌いではないようなのですが。

買ったのをすっかり忘れて読んでいなかった今市子の本とセットで貸そうと思います。
昨日はその本を読んだり突然思い立って本の整理を始めたりしたので気がついたら夜中の3時でした。
久しぶりの工場出社でいつもより早起きしなくてはいけないのに見事遅刻。
とりあえず発注なかったのでセーフでした。

整理したら他にも買ったまま忘れていた本を見つけました:
・篠房六郎の空談師と黒田硫黄の茄子 (書泉キャンペーン時におお振りポスカ+POP欲しくて買った)
・漆原友紀の短編集 (まぁこれは週末買ったばっかだし)
・曽田正人の短編集 (大吾フィーバー時に買ったのだが部屋のブラックホールに飲み込まれていた)
・アベノ橋魔法商店街 (鶴田謙二大好きなのですが、買った当時に表紙のカラーをじーっと見つめてそれで満足してしまっていた)
・幽遊白書愛蔵版 (実は集めていますが3,4巻は買ったまま放置していた。来週5,6巻が出るのに!)
・何故買ったのか今となってはわからないボボン臭色濃く漂うBL小説数冊
・同人誌3-40冊くらい(創作パロ入り混じり)

はっきり言って多すぎだよ!
新たに買う前に読めよ!

そして買ったまま読んでいない小説や人文系の本や評論系の雑誌なんかを合わせたらどう考えても100冊以上だ…やっぱり未開封で放置している速読講座に取り組もうと思います。
No.6とかハリポタとか読んでいる場合じゃないよ自分…萌えやネタ以外の判断基準をもって次の通勤用の本を選ぼうよ…

あーでもTHE MANZAIが気になります!
感想文をお待ちしておりますのでどんなにNo.6の全てのせいでHP/MPを削られたままでもいいから早く読んで私にそれがいかにどのようにしょっぱいか聞かせて!!!(酷)


 < これより前  目次  これより後 >


64784 [MAIL]