現在貯金10万以下
オの道をひたすら突き進むサラリーマンの日常

2005年01月05日(水) またしてもたられば

月曜日はTFTへ向かう友だちの車にのせてもらいました。
その友だちはレイヤーなのでアメリカからきた友人にコスの概念を説明しようとしたら、「色んな衣装を着た自分の姿を撮影する」という部分の解釈が「わかった、シンディ・シャーマンみたいなものね」でした。
あ、あぁそうかもね…とりあえずそういうことにしておくよ。

彼女は建築の知識があるので冗談のつもりで説明していた浅草のアサヒビールホールも「え、それってフィリップ・スタルクの建物でしょ?是非見てみたい」とのこと。
…いや、確かに有名な建築家の建物だということは知っていたけど、98%くらいの日本人の認識としてはあれって単に浅草の黄金のウンコだし…

因みにこの友だちは男だったらこちらが押し倒してでも結婚してもらうくらい将来有望なエリートさんです。
私が逆立ちしても入れない大学で再来月から博士課程を始める学生である傍ら、パンクバンドでギターひいていたり交流関係はシカゴーボストンーニューヨーク界隈のDIYな音楽とかアートに関わっている人が多かったり、そして彼氏はNY在住のパッケージデザイナーです。

思わずYさんにも聞かれましたが、こんなオサレ系な彼女と特濃ヲタの私の共通項は一体何なのって感じですな…
10年来の友だちでまぁベクトルは違えど趣味に突っ走るところは似ているのでうまがあうのですわ。
しかし私はアメリカに残っていたら高校時代からの自然な延長としてこのインディーズロック中心のシーンで楽しくやっていたのかなぁ…
それともアジア系アメリカ人と一緒に楽しくアニオタライフになっていたのかなぁ。
うーん、両方にどっぷりとつかって学業をないがしろにしていた可能性が一番高いです。
一番駄目ですな!

因みに彼女とは火曜日はワタリウムのラリー・クラーク展と森美術館のアーキラボを見に行く予定でした。
でもワタリウムは水曜日より開館と行ってみてわかり(確認しろよ)、急遽近くにあるこれまた彼女が気に入るタイプの建築物であったプラダ青山店の中を練り歩きました。
何も買う意志がない迷惑客でしたが実は今やっているあのスカート展、私も見たかったのですごく楽しかったです。
その後は表参道からキャットウォーク方面を散歩してお茶して帰りました。
展示はまた来週末にしようっと。

近年稀に見るくらいさわやかな週末だった(そして来週も)…


今週の心のメモ:
・ マーキュリーレヴの新アルバム日本で先行発売!!といっても24日まで待ってUK限定版を買うかも。

・ きっと皆さんご存知だけど私は最近知ったアメリカ政府のドラえもんパクリのやつ。なんつーかすげぇ。名前がブロードバンド君だって。

・ インターポールが今月末に来日。うーん、平日午後半休してでもいくとしたらキラーズよりは断然こっちだよなぁ。

・ アメリカからDVD買ってきてもらったのでリージョンフリーのプレイヤーを買いたい。アメリカではポータブルのやつを35ドルくらいから買えると聞いてびっくり。でも博打だって言っていたからそれって半年で壊れるのでは…


 < これより前  目次  これより後 >


64784 [MAIL]