今日はめちゃんこ多忙な1日でした。
体調不良な旦那さんに引き続き、ゆじゅも朝からセキが止まらない様子…。
もうすぐ生活発表会があるので、こじらせたりほかの子にうつさぬようにと
今日は大事をとって休ませました。
いきなり平日に動けるとなると、やらねばならぬ事が盛りだくさん。
スケジュールを立ててみました。
1:友達にお洋服のおさがりやビデオを渡したい。
2:住宅取得控除の還付申告を済ませたい。
3:児童ホーム手続きの為の書類を手に入れたい。
4:朝娘に渡しそびれた友人の子の荷物を学校へ届けたい。
5:持ち帰った仕事をしなくては。
6:PCをお片づけしたい
7:洗濯溜まってる
8:掃除もしたい
・・・1日でやろうと思うのが間違いだってば(笑)
なんだかんだと申告の為の書類を揃えたりして過ごしていてお昼になり、
ふっと思い立ち久しぶりにコンタクトを取る友人と電話してみました。
相変わらずな友人…メガネの写真を見て「痩せたなぁ?」と言うけど
実は2kgぐらい太ってまぁす(笑)
「メガネしてるちぃは…厳しい女教師みたいやな(笑)」
ハイハイ、親しい友人の8割ぐらいにはそう言われますとも(笑)
おちょくられながら楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました。
その電話中にPOSTに郵便物が配達されたような気配があったので
電話を切った後、覗いてみると小包が。
おぉぉ!これは友人に頼んでいた荷物!
多忙だと言うのに準備してくれてたんだね〜嬉しいよ〜ありがとう、師匠〜(泣)
別の友人「某H氏:りんご使い」に頼まれていた物だったのですぐに電話してみました。
某H氏は同じ職場に居た友人なのですが、就職が決まり研修期間のしばらくの間は
北海道の札幌の寮で新生活を始める事になってたのですよ。
こちら関西の1人暮らしの家を引き払って、一旦実家の和歌山に戻り
その翌日に札幌に飛ぶ、と言う事だったので
もしや、もう関西には居ないか?!とドキドキしましたが、
電話してみたらまだ居た!良かった!
「今○○交差点に居ます〜信号待ちしてるとこ〜」
「荷物届いたんよ〜。来れる?取りにおいで!」
「えっ?えっ?どっちに曲がったらいいの?」
「左!ってかどっちに向かって走ってるのかわからんし!(爆)」
「ちょっと待っててかけ直す〜」
東西南北のどっちを向いて走ってるかを教えずにどっちに曲がるか聞く某H氏と
その問いに対して「左」と答えるあたしもあたし(爆)
…ま、運転中だったしね、混乱状態でした(笑)
近所まで戻ってきて再度連絡をくれたので自宅付近にて無事再会し、
任務完了することが出来ました。いいタイミングで渡せて良かった〜。
さぁ、しばらく会う事はないだろうけど、とりあえず元気にしててください。
そのうち又会いましょう♪メールもメッセも繋がってるしな〜(*^▽^*)ノ”
さて。
昼食を終えてから住宅ローン減税の手続きに行くことに。
これを今年きちんとやっておくことで向こう10年間は所得税を払わなくて済むだろう。
よしよし♪
必要な書類は…確定申告書【A】、住宅借入金(取得)等特別控除額の計算明細書
源泉徴収票、住民票、土地と建物の登記簿謄本(抄本)または登記事項証明書
売買契約書のコピーに、住宅取得資金に係る借入金の年末残高証明書
…や、ややこしい…(汗)
児童ホームの手続きのために平成15年度の市県民税課税額証明書も居るし…
とりあえず支所へ行き、必要書類を揃えておき、いざ税務署へ!
アドバイスを下さる税務署の方が思ったより親切でしたので、わかりやすかったし
書類に不備も無く出直さずに申告終了〜。
保育所に申告書の控えを提出しに行くと、もう市役所の保育課に提出してしまったとの事。
仕方ないのでもう一度平成15年度の市県民税課税額証明書を取って
市役所の保育課に直接渡しに行きました。
これでとりあえず手続き関係で平日に動く必要のあることは済ませれた♪
ビデオなどを渡したかった友人は用事が出来て都合が悪くなったのでまた別の日に。
役所に行く前に学校に荷物も届けたし、出かけてる間に洗濯も終了♪
いや〜平日を満喫だ♪
・・・なんだろう・・・なんか忘れてる気がする・・・
( ゚o゚)ハッ?
し、仕事してなかった…(T△T)
|