ちぃの日記

2004年08月08日(日)  自分がされたら嬉しい事を。

なんだか最近、深く考え込むテーマがあります。

自分が他人へ与える影響が、良いものか悪いものか。


ん〜なんつーか。


人間って1人では生きていけないよね。

一緒に居ると楽しいし成長できるなぁって、そう思える人と巡り合えると

とてもラッキーだなぁって思ったりするん。

自分に無い所を持っていたりすると尊敬するし

間違っている点を判断した時に軌道修正できるようなヒントをあげれたりするし。

あたしは誰かに「本当に出会えてラッキー」と思ってもらえてるんかなぁ?


人と接していて、自分の事を褒められたら無条件に喜べるし

たしなめられたり怒られたりすると、自信を無くすやんね。

大人もそうやけど子供も同じように強く感じ取る。


だから褒められたらグーーーーーーーンと伸びるし

怒られたりしたら、ガクーーーーーンと落ち込むし。


感受性が強いんよな、子供ってな。




最近自分のトコの子に「お前はダメなヤツだ」と直接言う人が身近に居るのです。

本来はものすごええ人やのに、自分の子に対して無性に腹が立つらしいねんな。


キライ

弱虫

のろま


こんなん平気で言う。しかも日常茶飯事。更には本気で。

本当にやめて欲しいん…。

こんな言葉って一度でも言われたら心に残るような事。

それをなんで言うん?自分の子に。


目の前で聞いたら、ほっとけないんだからさ、フォローする身にもならんかいな。

あたしも最近は、その親に対して「それ以上言うな(怒)」と言えるようになりました。

子供へのフォローもやけど、親の考え方の軌道修正に微力ながら力になれたらええな、と

そう思い続けて1年経つけど、恐れていた方向に進んで行ってる気がします。


言われ続けている子に「自律神経失調症」ぽい症状が出始めてるから。


今のその子の症状は色んな原因からなるものかもしれんが、

一番大きな影響は親の言葉と態度ちゃうか?と思ってる。

それを時々タイミングを見計らって、その人(親)に言うん。

今まで言ってきた事の代償は、計り知れないものになるからやめ。って。


そして、あたしなりの方法でその子の「話」を聞く。

その後、こっちの思ってる事を話す。わかるように、工夫してるつもり。

決してその子の人格を否定したりはしない。


でも、相当影響があるらしく、あたしが説教じみた話をした後は態度が凹んでいるらしい。


「自律神経失調症から来る可能性、大」らしい。そう言われた。


うーん。

今以上にあたしが出来ることって、なんやのやろ??

もうわからんくなってきた。

もう何もせんほうがええんか?おせっかいか?


あたしが与える影響がマイナスなのか?プラスなのか?


あたしは、ただ、自分がされたら嬉しい事をしているつもり。

見過ごす事の出来ない状況に遭遇したら自分の立場で出来る範囲の事をしてる。

でも価値観は人それぞれ違うんやろな。


  back  index  new


Fromちぃねぇ。*HOME*