![]() |
窓と林檎 - 2002年04月17日(水) パーソナルコンピューターが一般家庭にやってきて どのくらいの時間が経ったのだろう。 気がつくと何処の家にも一台ならずのPCがある。 ヒトによって使用法や使用頻度に大きな隔たりはあるだろうが とりあえずは置かれている状況だ。 先日或る専門誌(PC関連ではない)に 使用者の自慢げなコメントが掲載されているのを発見した。 曰く「世界的には窓が主流だが 日本人は騙されているので林檎保有者が多い」というのだ。 そもそもPCなんてヒトの作った機械に過ぎない。 だからそのヒトの使用目的に適した 使いやすい機械を使えばいいわけで個人差があるのが当たり前。 どちらの機械を選択したかも 騙す騙されるという基準ではないはず。 むしろそんな捉え方をしているヒトの方が 自分の基準が無く誰かに唆されているとしか思えない。 というか窓と林檎という言い方自体が既に死語なんじゃあないか。 年寄りの冷や水なんて言葉が頭に浮かんだ。 ...
|
![]() |
![]() |