風のひとり言
kaze



 気の合う仲間

ネットを始めて数ヶ月・・・
色々な人とネット上で会うことが出来た。
気があいそうな人、あわなそうな人、共感出来る人、出来ない人。そして大切な人(笑)
PCを通じた先には、明らかにその人たちがいるわけで、
その人たちと画面に打ち込まれた文字だけの会話を楽しんでいるだけだが、
それでも朧気ながら、相手が見えてくる。
ただし、思い込みは禁物で、イメージを膨らませないように注意してきた。

そんな中、気の合う仲間と現実に会うことが出来た。
結構、思っていた通りの人ばかりで安心した。(笑)
何故か、初めて会うのにも関わらず、「久しぶり」という感覚が抜けなかった。
もう何年も前から、相手を知っているような錯覚すら覚える。
きっと、遠距離で会えない人とでもやはり心は通わせる事が出来るはず。
結局、人の付き合いって、外見的なものだけではなく
内面的にも大きく左右されるもの・・・
外見は初めて会ったとしても、内面は自分なりに相手を判断をしている訳だから
そう感じるものなのかもしれない。
そしてまた、自分自身の現実の世界を考えた時、
およそ出会わないであろう人たちとの交流って、面白いとも感じる。

社会では「異業種交流会」ってのがあるけど、そんな目的意識がありありの
交流ではなく、しいて言えば「心の交流会」か?
色々な分野・立場・見地から、様々な意見を聞けたり、
相手の意見を聞いて、自分の考えと比較したり・・・
そんな意味でも自己成長にも繋がるような気もする・・・
(なんて少々大袈裟?)

ネットの世界・・・
特にチャットの世界って、やった事のない人は「理解できない」と言う。
でも、やらずに「理解できない」はいくらなんでも乱暴な意見だと思う。
実際、この世界も捨てたものじゃないよね。
現実世界の、狭い視野の中でうごめいている人たちよりも、
よっぽど見識が広がるし、自分のためにもなるだろうと思う。
勿論、使い方を誤る人たちも多く存在しているけどね。
そんなネットの中で知り合った気の合う仲間とも、
現実世界同様に、その関係を大事にしていきたいと思う。

これからもよろしく!>気の合う仲間

2002年01月30日(水)
初日 最新 目次 MAIL


My追加