シュルデディッヒ
DiaryINDEX|past|will
| 2007年03月10日(土) |
京都にでも行くのかい〜♪ |
一昨日京都旅行から帰って来ました〜。 昨日も一昨日も日記書いてないわけですが…。旅行中は1,2位を争う勢いで元気だったのですが、帰ってきたらバタンキュー。 一昨日から昨日にかけて、軽く15時間とか寝てました。特別寝不足だったわけでもないのですが、それなりに疲れていたようです。 結構ハードスケジュールだったのかもしれない。
【一日目】 伏見稲荷→三十三間堂→清水寺(地主神社)→六波羅蜜寺→六道珍皇寺
【二日目】 天龍寺→野宮神社→二尊院(嵐山付近)→廣隆寺
【三日目】 下鴨神社→糺の森→京都御所→北野天満宮
旅行は同じ学科の友人9名と行ったのですが、このコースだったのは私ともう二人の三人だけ。一番動き回りました(笑) だって折角行くんだから行けるだけ行った方がいいじゃない!幸いにも、体調不良やら疲れとは無縁で、終始アグレッシブでした。初日が花粉症のせいか、ただの眠気かわかりませんが、目が重くて大変だったくらいで。 一日目は豆腐と湯葉のおいしいところでお昼。二日目は四条辺りのおばんざいとかの料理屋(ちょっと飲み屋っぽい?)とこでお酒も飲みつつの夜ご飯。三日目は北野天満宮近くのお豆腐屋さんで豆腐やゆばのランチ。 京都ってご飯となるとなかなかコレ!っていう名物がないような気がするんですが、そのわりに一日一食はうまいもの食べれてよかったですv 特に二日目の夜ご飯!いっぱい頼んだけどどれもおいしかったです!あそこまた行きたい!4人で行ったから料理食べまくったわりにはそんなに高くなかった。
お寺とか神社では、私は大概置いていかれてました。説明書きとかをじっくり読みたい人なので、読んでるとみんないなくなってる…。三十三間堂が一番酷かった。完全にみんなの姿が消えた。 清水寺は中学の修学旅行でも行ったんだけど、お店いっぱいあって楽しい。そしてここで雪が降る。京都恐ろしい…! 地主神社は世界遺産だかなんだかに登録されてるわりに、きゃぴきゃぴしすぎてて(イメージとしては渋谷)ありがたみが皆無でした。あんなところで縁結びしても絶対効かないだろ。 六波羅蜜寺では教科書でよく見る清盛像とか、空也上人像とか!閻魔様もあったので、「お賽銭入れたほうがいいかなあ」と言ったら「そんな地獄の沙汰も…をやらなくても」と言われました。そもそも10円20円じゃ閻魔様も融通利かせてくれませんよね(色々罰当たりです) 三日間で一番気に入ったのは嵐山にあった二尊院。地味ながら良いところでした!庭とか広いんだよ〜。親鸞の直筆サインとか、お墓っぽいのとか、いろいろあった!天皇家縁の鷹司家関係が一番多かったかな。上のほうにお墓がずらーっとあったのでそこまで行ってきた。無駄に頑張った。 廣隆寺は弥勒菩薩で感激。あの教科書によく載ってるやつ!あと大きい仏像もあっては〜ってかんじでした。 仏像関係は全部に言えることなんだけど、あれが木で出来てるなんてとてもじゃないけど信じられない。時間が経って重みが増してるからなんだろうけど、木の重みじゃないよな〜って思う。 北野天満宮では中で話してる人の声を盗み聞きしたところ、日光東照宮は北野天満宮の建物を参考にして建てられたことを知りました。そしたら確かに色使いとか、枠の模様とかが似てた。というか派手。
私はあんまりお寺とか神社とか、仏像とかに詳しいわけじゃないのですが、見るのは好きです。わからないなりに面白いし、発見があると楽しいです。 京都はまだ行ったことのないところがいっぱいなのでまた行きたいです。誰か連れてって(笑) 楽しいし、好きだけど、下調べがあまり得手ではない模様…。今回もおんぶにだっこで行って来ました(笑)
そして9人という大人数で行って来ましたが、ぎゃーすかとネタに満ち溢れてて楽しかったです!もはや何があったか思い出せないくらいに(笑) 私的収穫としては、マッサージをしてくれる人がいっぱいいたので、マッサージ天国でした。家じゃ誰もやってくれないし。 でも足ツボをやって貰って、他の友人が痛みにのた打ち回っていたというのに、私だけ「あーいたいいたい」というあまり痛そうじゃない反応をしたらやってくれていた友人に「つまらない」と言われ足ツボ拒否されました(笑) 一応痛かったけど、のた打ち回るほどでは…。痛気持ちいいよね。
そんなかんじの京都旅行。幹事をしてくれた友人と、コースを考えてくれた友人に大感謝!どうもありがとう!
イグニ始まったので一時中断!アニメの感想いっぱい書きたいんだけどな!
|