散書
DiaryINDEX|past|will
バンドスコアが読めない。
まあ、これも音楽を好き嫌いしてた、当然の結果というところでしょうか。ギターやベースの特有の表記だと思うのですが、線をまたいで三本の線にまたがる音符とか、範囲を示して「M」と書いてあったりとか、ドラムのパートにいたってはまったくわからなかったりとか、まあ、なんか、手もとにあるバンドスコアをそのままSSWに打ち込んでみて、パートごとにどんな感じになってるのか聴いてみようと思ったのですが、あっさり断念。ドラムは曲を聴きながらMIDIのトーンマップ見ればなんとかわかりそうな気もしないでもないですが、特にギターはお手上げです。 そもそも音楽知識が、義務教育課程でやった分だけなので、バンド音楽という、俺の中ではジャンクフードならぬジャンク音楽としか呼びようのないジャンルは手の着けようがないというか。 先日、近くまで行ったので立ち寄ったゲマズやアニメイトで、けいおんの劇中歌CDでしょうか。いっこずつパートの音を抜いたトラックというのが収録されているCDというのを見かけて、そのトラック目当てに買ってしまおうかとか思ったのですが、買ったところでスコアがないとさっぱりわからないので見送りました。中に同梱されてたり‥‥は、しないか。さすがに。と。 なんだかんだで、障害が多いですよね。音楽って。尻込みする人が多いのも頷けます。始めてしまえば、中毒症状に至るまでは遠くないのは間違いないと思いますけど。 俺の中では『バンドやってる人=学校の勉強嫌い・しない人』という図式があったのですが、それにしては義務教育課程の音楽の授業では出てこない楽譜の記号なんかをしっかり勉強しているようで、‥‥ええと、どう続けようと思ってたのか、かいてるうちに忘れたので、ここで保留。
音楽といえば、マイケル=ジャクソンが亡くなりましたね。中学の頃はよく聞いていたので、なんか感慨深いです。歌詞の意味はさっぱりわからなかったし、今でもわからないのですけど。 今でも手もとに、オフ・ザ・ウォールのCDはあります。あと、借りたCDとかで作ったテープとか。テレビで流れるのを耳にする機会が増えて懐かしくなったので、久し振りに聞いてみようかと。 ところで、未発表曲も200曲近くあるとかいう噂だそうですね。そんなに活動的に生きてたら、そりゃあ早死にもするよなとか思ったりもしました。不謹慎なようですが、褒め言葉のつもりです。
もひとつ音楽といえば。 最近、店の有線で流れる音楽で、よく聞く曲がありまして。歌声からして福山雅治(字はこれで合ってたっけ?)だと思ってたんですが、テレビで見かけたら違ったんですね。さっぱり憶えてないんですが。 で、その歌。 メロディラインがシンプルで、憶えやすいはずなのにさっぱり心に引っかからないという不思議な曲だったので、仕事がちょっと落ち着いたところで流れたので、じっくり聞いてみました。 ‥‥なんか。「恋人の誕生日を仕事にかまけて忘れてしまったことを言い訳してる男の歌」って感じがして、これってはたしてどうなのよ。とか思ったのですが、最近はこんな潔さのない男の方が女性受けが良いのでしょうか。まあ、良かったところで真似するつもりは毛頭ありませんが。 なんか、こんな歌が流行るようでは、日本の音楽界はもう駄目だな。とか。改めて。 むしろ、この場合、もう駄目なのは、日本人か。
まあ話は飛びますが、人の創作物で金を搾取しようとするジャスラックはいい加減に滅びろと。
トリックスター。ちまちまと進めてるんですが。 Lv.130か140くらいから始められる二次転職クエストが、タバスコ火山経由必須って時点で、なんか、おまえ、本当は転職させる気はないだろう。とか思ってしまいます。 必死こいて鉱山掘ったけど、封印されたリングが役に立つのは当分先のことになりそうです。 でも、LV.150くらいでも、炎蛾って狩れるもんなんですね。2〜3匹に囲まれたらその場で死亡ですけど。
ってか、忘れてたけど、そろそろドン・ジュバンニに再挑戦しなければ。いつまで経ってもクエストが片づかん。
気づけば7月。光陰矢のごとし。あなおそろし。
|