散書
DiaryINDEXpastwill


2010年04月29日(木) なにかしら

書こうと思うトピックが増えると、頭から抜け落ちる。


紅魔郷からの東方ユーザーですが、本日、ようやくにして、ノーマルのノーコンティニュークリアを達成しました。風神録。
スペックのしょぼかった旧ノートでは、処理落ちしすぎ状態でなら、紅魔郷と永夜抄についてはクリア済みではあるのですが、処理落ちなしの健全な状態でのクリアは初となります。
‥‥永夜抄もクリアしているといえなくもないけど、そっちはまだ輝夜には勝っていないので除外。
まあ、神奈子一人に、何度ミスして何個ボム使ったのかと。勝ったのも、残機ゼロで、ボムのラスト一回残すのみ、という状態で、辛勝というより他なかったですが。
とはいえ、これを励みに、改めて東方シリーズも練習しようかといったところ。次は妖々夢辺りかな?

せっかく開放されたので、早速エクストラにも挑戦してみましたが、諏訪子のひとつめのスペルカードにたどり着くのがやっとでした。
エクストラステージ。主観、紅魔郷のパチュリー、永夜抄の慧音に比べると、エクストラ神奈子は楽になってる? といった感じ。でも多分、諏訪子はフランや妹紅と比べて遜色ないと思われそうな雰囲気。
まあ、なんにせよ。
地霊殿は多分、最後になりそうな予感。


アルカナハート。
気がついたら2をプレイしないまま3がリリースされて、気がついたらやたらとキャラが増えているゲーム。といった主観。
昨今では珍しく、それなりストーリ性を全面に出しているシリーズ、という印象を持っているのですが、見るからにオタクホイホイな匂いの漂う作りなので、いまいち積極的に遊びにくいというか。というか、絵師さんが交代したようですが、どうにも見たことのある絵なのが気になるな、と。思って調べてみて、ご本人さんのサイトまでは辿り着いたのですが、限界まで絞って運営しているのか入り口の見当たらない会員制サイトのような作りなのか、過去の履歴とかがまったく見当たりません。Google画像検索まで使っても、どこで見たのかわからなくて悶々。
まあ、それはそれとして。
初代のアルカナハートはファーストプレイでオールクリアできてしまうとんでも難易度でしたが、流石に調整されたようですね。新キャラが増えすぎて誰がどんなだかわからない有様だったので、かつての馴染みのある頼子(とミケ)を使って、新キャラ(というか増えたキャラ)の動きとかを見ようと思ってプレイしてみました。
ヴァイスといいシャルラッハロートといい、なんか新キャラカッコいいな。どっちも癖が強くて使いにくそうだけど。
というか、シャルラッハロートのアルカナが、戦ってていちいち面倒臭い動きをするのがなんとも。
2のときは、なずなを使ってみようかな、と思っていたのですが、さて、どうしようかな。と。
それにしても、結構独特なシステムを採用しているだけあって、初代以来プレイしていないとシステムに手が馴染まないというかボタン配置に指が馴染まないというか。アルカナ技出そうとしてホーミングボタン押すとか、格ゲープレイヤーとしてありえないミスを頻発。
取り敢えず。
初代は一応クリアしてるし、3は稼働中だしで、2のストーリーがどうだったのかっていうのが気になるところ。といって、そのために家庭用買うのもなあ。というのもあるし、どうしたものやら。

余談。
どうやら、格ゲー初心者らしいお兄さんがアルカナハート3を練習していたのだけど、やはり2D格ゲー初心者は、コマンド入力がきちんとできるように練習するのが良いかと。そのためには、ある程度は通常攻撃だけでCPUを押し返せるように、どのボタンを押したらどんな攻撃が出るかを最初に把握すること、と。モノによっては、3人目くらいから結構殺す気で攻めてくるゲームもあることですし。昔のKOFとか。

まあ、なんていうか。
ギルティ以来なんですよね。新しく格ゲー始めるの。魅力的なキャラがいなかったもんで。最近の格ゲー。


うん。やはりトピックは抜け落ちている。


詩螺時依 |HOME PAGE