散書
DiaryINDEXpastwill


2011年01月12日(水) 効果と対価

約\16'000の買い物。


というわけで。
昨日の日記でも書いた、SingerSongWriter9Standerd、購入しました。来週の水曜前後くらいに届く模様です。
つーかね。
今持ってるSSW8.0だって、買値分だけ使い込んだかというと、そんなことはまったくないように思うんですけどね。使ってみたこともない機能とか多すぎる。
それでも、オーディオトラックが無制限に増やせるらしいとあって、それを一番大きな動機として購入に。
オーディオトラックが8本だったか16本だったか忘れましたが、8.0ではそんな制限がかかっているので、それでひどく面倒な思いをしたことがあり、それを解消できるのであれば、それもひとつかな。と。
あと、マルチコアプロセッサへの最適化、というものが9になるとつくそうなので、それでより動作が快適になったりするのかな、という期待も。
まー、スペック比較表見てて思ったんだけど、VSTiプラグイン64本同時使用とか、どんな人がするんだろう。と。多分、CPU負荷、ものすごいことになるんじゃないだろうか。手もとに届いたら実験してみたいところだけど、そもそもVSTiソフトを64本も持ってません。
……DAWソフトに入ってる機能をフルに使い倒すって、想像もつかない。普段の曲作りだって、MUSEっていうフリーウェアでMMLでMIDIファイル作って、それをSSWに放りこんで編集ってことしてるから。というか、そうでないと視覚と頭の中のイメージとが繋がらないから、曲作りできないんですよね。SSWにはスコアエディタあるから、それ使えばもしかしたらそっちでも曲作りできるかもしれないけど。
どっちかというと、異端な部類のようです。ピアノロール使えないけどMMLでの作曲はできる、という人間というのは。
まあひと口にMMLって言っても、ソフトごとで文法とか違うようなので、俺はあくまでもMUSEしか使えませんけどね。

あー。それはそうと、対価と効果ですよ。
元値取れるくらいには使い倒さないとな。ソフトも。


帰ってきて、あまりに眠かったので、ガチ寝しないようにタオルケットだけ掛けて寝たのですが、それでも思いがけずガチ値してしまいました。
暖房かけてなかったら凍死するか、風邪くらいは引いてたな。間違いなく。
つーわけで、作業が今日はまったく進みませんでした。
……寝る前に少しだけ頑張ってみようと思います。

というわけで、昨日の日記で書いていたイベント情報の追記については、また後日ということで。


そして早くも眠いゼ。


詩螺時依 |HOME PAGE