2004年06月14日(月) |
有機栽培、温室育ち♪ |
さてさて、今日は暖かい…と思ったら風が強くて。 それでも暖かくなりましたよね。
とは言っても、ワイルドストロベリーの葉が折れたりして大変です。 せっかく大きくなったのに。 大丈夫かしら…とよーく見ると、アブラムシが!また発生!! (みなさんにお分けする生まれたてのワイルドストロベリーは、 アブラムシも見向きもしないくらい小さいので大丈夫です。) 牛乳を霧吹きでふきかけて退治です。
 やっぱり、『有機栽培』って難しい! 狭いベランダの中にはミニトマトも40cmくらいになって そろそろ花が咲きそうなんですよね。これも大切に育ててます。 有機栽培で。 予想よりも大きくなりすぎて、プランターが小さすぎたんで、 ちょっと困ってますけどね(^-^;)
さて、これからはあんまりひどい農薬の使い方をしてるって うわさを聞かない限りは『有機栽培』とか『オーガニック』とか こだわり過ぎないようにしようと思います。 もちろん、お仕事で使うものは別ですけど。
食べ物の栽培方法をむやみにこだわりすぎると、 飢饉になったら最初に飢えてしまうなぁって思って。 できるかぎり、ほどほどに、ってことですよ。 それよりも多少の農薬が体に入っても大丈夫な体を作ろう!ってことです。
さてさて、強い海風にさらされて折れたり大変な目に合っている、 2年目のワイルドストロベリーですが、 たくさん葉っぱが生えた!わーい!!と思っていたら、 1ヵ月半くらい前にプレゼントした関西の友達から、 『つぼみができたよー』とご報告が!
えぇ?こっちはまだできていないのに… ですよね。 (ちなみに彼女は妊婦さんです♪)
以前TVで見たので詳しくは覚えていないんですが、 『日照時間が短い地域の人のほうが元気がない』そうです。 つまり、北海道より関西、関西より沖縄ってことですよね。 太陽パワー、おそるべし、ですね。
ま、離婚率1位の沖縄、2位の大阪府、3位の北海道。 幸せな結婚を運ぶと言われるワイルドストロベリーに とくに影響はなさそうですけれどね(^-^;) あぁ。早く大きくなぁれ♪
(引き続き幸せのワイルドストロベリーの赤ちゃんの里親募集しています。 詳しくは<トップページ>からどうぞ♪)
|