やっと先日修理に出したノートの見積りがFAXされてきた。
………唖然。6桁いっちゃってるよ。
モニタの液晶は最悪の場合交換しなきゃと思っていたから ある程度の覚悟はできていたけれど、HDも交換が必要らしい。
ただ、その書き方が何とも微妙なもので。 (以下FAXの文章抜粋)
液晶パネルの故障を確認しました。交換が必要です。 また、ハードディスクの故障も確認致しました。 現在、Windowsの起動は可能ですが、交換をお勧め致します。 交換されない場合の動作に関しては、保証できません。
えーと。あの、これはHDの交換を『しろ』と 遠まわしに言ってくれていると考えていいのか、な? 多分そういうことなんだろう、な?
とはいえ先日の後記にも記した通り、バックアップをいつやったかすら 憶えてない状態では、そのままOKも出せない。 モニタが真っ暗になった時、確か動いてはいたはずだから とりあえずモニタだけ直してもらおう。 バックアップを取ったらまた修理に出せばいい。面倒だけど。
慌てて送信元に電話をし、事情を話して修理依頼の内容を変更してもらい 個人の依頼から法人の依頼に切り替え (一応実家の会社の名義で購入していたのを、すっかり忘れていた。) 領収書やらの話で30分くらいすったもんだした挙句、やっと終了。
一応領収書は取っておくが、それが果たしてどうなるかは 実父の機嫌次第といったところだろうか。
|