兎に角日記
三日に一度は兎に角と書いてしまう。

2013年03月26日(火) 仕事仕事

仕事というにはおこがましいほどしか働いていませんが、例の立ち尽くす仕事には慣れて、一日を少しだけ早く感じるようになってきました。
悟りを開いたのです。
時間をもったいないと思ったら負けです。

それでも丁寧に仕事をしていたら、9月までお願いといわれて、ちょっとだけ認めてもらえたようでうれしく。

でも今日は、上記とは違う、人生で一番好きな仕事をしてきた日でした。
ああ、テンションあがります。
人前で話すということは、脳と体が活性化して、肌ツヤまでよくなる気がします。
今日はお客様が大学生だったので、オバちゃんの話はいまいちスベリぎみではありましたが、まっとうに仕事して帰ってきた充実感がありました。
あと二日間、楽しんでやりたいなと思っております。

とはいえ、実は今日別の仕事の面接受けに行ってしまいました。
その動向次第かなと思います。
仕事のハイテンションのまま面接に行ったので、なんだか浮ついていて、合格する気がしませんです。

それはそれで立ち尽くす仕事をまた頑張ります。
なんだか気に入ってきました。

こんなふうに仕事がある日はハリがありますなー。
でもそれは扶養に入って、のんびりした時間をもらっているからこそ、仕事が新鮮という、かなり贅沢な話なんだと思います。

私が好きな言葉は、ダストレスチョークの日本理化学工業株式会社さんが「働く幸せの像」に刻んでいる言葉で

略してあるかと思いますので()内は捕捉ですが、

「導師は(言いました。人にとって大切なことは)


『人に愛されること、
 人にほめられること、
 人の役にたつこと、
 人から必要とされること、
 の4つです。
 働くことによって愛以外の三つの幸せは得られるのです』 と。


(社長の考えでは)
「その愛も一生懸命働くことによって得られるものだと思う」


というもの。
会社経営に悩む社長が、ある日通りかかったお寺の山門に書いてあったこの言葉に胸打たれ、障がい者(という言葉はあまり好きではありませんが)、雇用を続けようと思ったと、カンブリア宮殿で言ってました。

私は、その、一番好きな仕事をしているとき、この言葉をお別れの際に伝えることにしています。

なんという素晴らしい言葉かと思って。

仕事をしているだけで、人生に必要なことのうち、3つも簡単に手に入ってしまうのです。
しかも毎日その充実感が味わえる。
愛すらも手に入れることができるのです。

働くのがイヤだとか、つらいとか、苦しいとか、そういうことも確かにあって、家でゴロゴロしているほうが確かに楽で楽しい。
でも主婦の家事という仕事も含めて、何かしらをしたとき、確かにこの3つが手に入ります。

忙しすぎて、つらくて、いやいややっているときこそ、この言葉を思い出して無理やりにでも自分は充実してるわ! と思うのもまた一興。
それにもし、小〜高校生の時々に、この言葉と考えを聞かされ続けて育ったなら、働くの嫌だなぁなんて考えなかったかもしれない。

この言葉を見るたび、いつも考えさせられます。
出来るなら今日の大学生にも話してやりたかった。
でもまだ一年生なので。
いつか自分でこの言葉を見つける日が来るとイイね。

***



そうそう、サイトのほうにポチリポチリと拍手下さってありがとうございます。
それに最近こっちの日記にも投票? してくださっている方がおられるようです。ありがとうございます。
特にランキングに参加したりはしていないんですが、面白いと思って読んでくれた人もいるのかなと思ってうれしいです。

モツの煮方書いた日が人気高かったですね。
季節柄ですね〜。




では、また明日!





 < 過去  INDEX  未来 >


ご感想をどうぞ。




そうた [MAIL] [HOMEPAGE]

My追加