初日は毎年忙しい。
義理叔父の家に行き、義母を連れて義父のお墓に行き、ランチをして、実家に戻りお線香をあげ、夕食を一緒にとり。
と、一日で済まそうとしているので、忙しいのもあるけど、一日で終わらせないと、ゆっくりする時間が無くなる。
いつの間に、お墓にお迎えに行く風習になっちゃったんだろうね、と義母が言っていた。 迎え盆も、迎え火を家で炊くだけだったのに。と。 あときゅうりの馬とね。
そうよね〜〜。いつの間にこんなに忙しいことに??
普段会わない親戚と会うことになるから、会話が続いて、面白くないってことは無いんだけどとにかく疲れる……。
でも、今年は今日から子供たちを実家に3日ほど預けて、我々はフリー。
今年は…というか、子供たちがずっと小さいころからこんな感じ。 前まではもう少し頻繁に泊まっていたけど、子供たちも実家より家の方が落ち着くって年になってきたので、なかなかいかなくなってきた。
預けている間に、私たちは家の庭を片付けたり、二階に本棚を作ったり、裏庭に木を植えたり…とか、子供がちょろちょろしているとやりにくいことをやることが多い。
最初の年こそ、解放された喜びで、遠くまでラーメンを食べに行ったりしていたけど。 結局、家が一番楽なんだよね。
と、今日も家に帰ってきたらクタクタになって、せっかく休みなのに、パタッと寝た。
うちの父と、二時間外に飲みに行ってくれた旦那に感謝。
ではまた。
|